代表です。
自分の出場レースも終わり綺麗な景色を眺めながらサイクリングに行ってきました。
ルートは朝里ダム~小樽塩谷~余市~赤井川~毛無峠~朝里ダムの距離92kmで獲得標高が1900m超えの山岳コース。
札幌の天気は6時頃まで雨。
午前中しか時間が取れないので早朝より走れる場所を探すと小樽方面が良さそう。
雨が止む時間が札幌より早い天気予報だったので、車で6時に朝里ダムに到着。
路面はウェットだけど雨はもう大丈夫そう。
準備して6時半頃出発。
気温13℃で日中は22℃くらいの予報で朝はかなり寒い。
先日ロードバイクの異音が酷くなり4年前にコンポを一新した際、ブレストフィットBBが外れなくそのまましていたBBがダメになり、格闘の末に自分で無事BBを交換。
めちゃめちゃ自転車が快適になり気分よく進みます。
車の少ない毛無側から走り、坂を越えから下ってすぐ小樽北照高前の急坂を抜けフルーツ街道を西に進む。
小樽天狗山入口。北照高校前はまだ路面ウェットで下りはゆっくり走る
フルーツ街道から海が少し見える
蘭島の手前から国道5号線に入り綺麗な海岸線を眺めながら余市のコンビニで補給休憩。
ここから赤井川に向って走るコースは初めてで車が少なく路面も綺麗で走りやすい。
ゆるく長い登り基調で途中にゴルフ場(レラGC)のあるリゾートホテル前を抜けていくとトンネル手前に眺めが良い展望台と書いてある標識を発見。
せっかくなので結構な坂道だが左折して展望台に向う。
しかし、いっこうに山頂につかず、マイペースで上がり結構走り山頂に到着。
カルデラ展望所になっていて田舎の趣のある風景を堪能。
赤井川のカルデラ展望所 田舎風景がのどか
案内標識にはあなり知らない名前の山々も
展望所を通り過ぎそのまま先を下ると先ほどのトンネル過ぎの道に戻り赤井川まで秋景色で黄金色の田んぼや山々を見ながらダウンヒル。
赤井川の道の駅を抜けてキロロ手前のチェーン脱着所で気温が上がって暑くなってきたのでニーウォーマーとシューズカバーを外してから毛無峠を走る。
いつもは脚が売り切れている峠だが、今日はサイクリングペースなので快適に峠を越え毛無山で絶景の写真を1枚撮り朝里に向う。
今年5回目かも。今日の毛無山も天気良くいい眺め
途中、小樽ワインでイベントがあって反対車線が渋滞をしているのをみながら通り過ぎ、朝里まで気持ちよくダウンヒル。
後は朝里ダムまでゆっくり上がり、程よい疲労感で11時頃駐車場に到着。
朝里ダムのループ橋の景色。ゴールの駐車場まではもうすぐ
気温も乗り始め以外は快適で眺めも良くまた行きたいコースを見つけました。
今度チーム練習会でチームメンバーと走ってみたいなー
皆さんも良かったらいいコースなので走ってみてくださいね。
また同日、函館でツール・ド・北海道市民レースが行われ、アレグロチームメンバーは副代表S-2、M浦さんエリートが参加。
前夜はサポートで行った副代表嫁とS野さんと共に函館の夜を満喫した様で・・うらやましいー(^^)
レースの方は路面ウェットのレースで距離68kmと短く、暗いトンネルがあったり、高速レースだったせいもあり落車が結構あった模様ですが、メンバー2名共に無事完走。
レース参加及びサポートの皆さん遠征お疲れ様でした。
次は今月末に行われる今シーズン最終レース、札幌市民体育大会サイクルロードレースです。
最終レースもアレグロメンバーが多数出場しますので応援よろしくお願いします。