レースレポート@代表
代表です。
かみふらの十勝岳ヒルクライム(カミヒル)に参加してきました。
S-4 13位/25名 55:25
第4回目の大会で今回から車連のレースになり初参加。
コースは上富良野町、日の出公園から十勝岳山頂までの約20kmで標高差1050m(獲得標高1089m)。
パレード走行は約7kmでレースは13kmで平均勾配7%、最大14%もあり、特にラスト2.5kmは平均9.6%の激坂コース。
8月15日に試走に行きはじめて上った時は前半8割ぐらいで走らないと激坂は10km/h以下で脚がつきそうなレベル。練習で2回上がる予定がもう1回上がる気にならなく・・撤収。
当日の朝4時半に札幌を出発して会場に6時半到着。
気温約20~22℃で山頂は10℃近くの温度差。
準備をして知り合いの方と挨拶をして受付や車検をすませ、山頂に運んでもらう荷物を預け、アップする暇もなくアッと言う間に7時半のスタート時間。
スタート前はレースなれであまり緊張感のない3名とまだ緊張感のあるベテランS監督
今回の作戦は前半を無理せず走りラスト激坂区間をクリアーして完走を目指す。
スタートしてパレード走行区間はアップダウンも結構な勾配がありもうすでに心拍160台にあがる・・
7kmの計測地点を先導バイクが通過してヒルクライム本番。
緩い勾配区間は集団で進み集団中盤まで上がるとS-2副代表の後ろに着く。
しばらくすると副代表はマイペースで集団から少し遅れ、自分も無理せず集団から離れ今回は前半マイペースに切り替える。
MクラスI木さん他1名としばらく併走して走るがあまり無理せずペースを維持して呼吸をととのえ走ると再び副代表に抜かされるがペースを維持。
ここから単独で走り、上がって来る選手が2名ほどいるが今回は自分との闘い。白金温泉の分岐を超えラスト激坂区間に入る前はニセコA井さんの姿が見えて目標に走り、急勾配はダンシングで8km/h台で止まりそうな速度で走り、長い激坂区間を何とかクリアーしてやっとゴール前。
アナウンサーが後ろから選手(違うクラス)が迫っていると言われ、抜かされないようスプリントをかけて出し切り何とかゴール。。
今回は完全にペース走であまり頑張りきれてないレースでしたが完走するためにはちょうど良かったのかもしれません。
勾配がキツく自分向きではないので来年の参加はあるかなー(^^;
十勝岳温泉から出て来て下山前のゴール地点はかなり寒い
レース後自転車仲間と談笑して一緒に十勝岳温泉にゆっくり入り、10時半から下山してアティックG藤さんやチームメイトと豪華な昼食を食べながら談笑。
お昼は地元食材の豪華な食事付き
時頼小雨が降ったりやんだりの天気で早めに帰宅しました。
今回元チームメイトのアティックG藤さんがS-2:3位 おめでとうございます!
アレグロメンバー参加者3名
M浦さんエリート:18位、副代表S-2:8位、代表S-4:13位の成績。
夜はどうきゅうさん主催の懇親会に参加。
きたえーるのビアガーデンで疲労した身体に美味しいジンギスカンとビールが最高でした。
運動後のジンギスカンが柔らくて美味しいー
9月8日~10日に行われるツール・ド・北海道選抜メンバーH田選手の激励会と恵庭RのT田さんの送別会、新メンバー歓迎会を兼ねての宴会は盛り上がりJパーカーN村さんが持参した3ℓ特大ワイン(ジロ)が登場。
美味しくて飲み過ぎでしたが楽しかったー
企画して頂いた、どうきゅうさんありがとうございました!
また、同日行われてたモエレ沼タイムトライアルに3名が参加
N妻さん:S-3:7位、K藤さんS-4:2位、I気くんC-2:2位の成績。
2名が表彰台に上がりました。
S-4 2位 かなりいいタイムでしたが優勝を逃がしたK藤さん
C-2 2位 毎回安定した成績を残すI気くん
自分は今シーズンのレースは終了です。
今後はまったりサイクリングやチームメイトとの練習会に参加しながら来シーズンに向けて再トレーニングをゆっくりして行きたいと思います。
今回レースに参加された方やサポートされた皆さん、お疲れ様でした。