ロードレースビリのアラフォーが1年でどれだけ成長するのかの話@ニセコ花園HC2017 | Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)自転車ロードレースクラブチームに関する情報をお知らせしています。

どうも。お杉ちゃんです。

8月6日ニセコ花園ヒルクライムに参加してきました。

↑蝦夷富士 羊蹄山。

私は副代表夫婦とチームマネのコニさん、ほぼアレグロのM浦さんと前日入りして挑みました。

到着後、コースの試走(途中まで)をして、早々にじゃが祭りで飲んだくれるいつものパターン。

↑試走組。今回もホイルはレーゼロをお借りしました!!
↑じゃが祭りで、太鼓の達人!仙人のようなオジサマに叩き方を教わる。
楽しい前夜祭を満喫しました。
 
大会当日。副代表と軽めアップ。
先日ヘルメットを譲ってくれた、函館のI藤さんも応援メッセージをくれ意気込み十分!!
スタート地点には10:00前に到着しLクラスの場所へ向かいます。
いつもLは7~8名くらいの参加者ですが、今回は道外勢も参加があり、34名もエントリー!!私はどれくらいのレベルなんだろうか…と思いながら会場入りしました。
 
到着すると、すぐにHC女王のN子さんが気づいてくれて、バイクを置くスペースを作ってくれました!優しい♡
少し談笑した後、同じ職場のM子さんも見つけ「お互い頑張りましょう!」と言葉を交わしました。
その後、チーム代表やのづさん、クドさんや他のチームの方と談笑。開会式ではゲストライダーのチャリダー☆坂バカ女子部の大宅さんが準備体操ヨガをレクチャー。
 
そうこうしているうちに、スタート時間が近づいてきました。
LはS4クラスと一緒のスタートです。
 
スタートして、お祭り会場をパレード走行し、リアルスタートは倶知安農業高校正門前。コースは全長約16キロです。
パレード中から結構ハイスピード。私は、前半あまり飛ばすつもりはありませんでしたが、周りに合わせる形で走り、気づけば40㎞/h超えてる!
 
斜度が上がるにつれ、スピードも低下しましたが、自分のペースで上るようにしました。天気は晴れで気温も上がってきます。いくら涼しい北海道でも、やはり暑い。体力もどんどん奪われます。
 
前には数人女性が見えてますが、ここで無理をすると後半斜度が上がるところで垂れると思いペースを維持。順位関係のない他クラスの方たちと抜きつ抜かれつで走りました。
想定より汗をかいていて、水分補給を早い段階からとっていましたが、足が痺れてきているのが分かりました。
 
残り5キロ。ここからが一番の難所。脚や呼吸はまだ保ちそうでしたが、ボトルの中身がほぼない…。暑い、暑いと思いながら登りました。
 
残り3キロ。背中に入れてた補水ゼリーを飲み干し、9%の坂をむかえました。
 
き、きつい・・・。もうやめたい。
 
メンタルの弱さが出たところで、絶対に負けたくなかったM子さんに抜かれました。
 
悔しい!!
 
斜度が緩めば追いついて抜き返せるはず!そう思い、スピードを上げました。残り2キロ過ぎで追いつき、離そうとしましたがついてきます。相手も必死です。でも、仕掛けるのが早かった…。結局、全身つらくパワーもスピードもダウン。どんどん離されてしまいます。
残り1キロ。最後だと思いギアを上げて必死に踏みました。
でも私の力もここまで…。追いつけませんでした。
ゴール付近では、どうきゅうのT羽さんやチームマネさんたちが写真を撮ってくれていたので、それを意識しつつゴール。
↑暑さが苦手な生粋の道産子。不甲斐ない姿…
 
足を地面につけた時、電気が走るようなくらい痺れて痛かったので、完全に脱水と電解質バランスの乱れ・・・。暑さに弱いことが判明しました。
 
結果は無念の12位。ビリではなかったものの、もう少し上位を狙っていたので悔しい結果となりました。
先にゴールしていたチームメイトのお兄様たちと談笑&記念撮影。
↑大好きなアレグロメンバー♡
 
今回のレースでは、N子さんが無念のDNFですごく悲しくて、自分のことのように悔しかったです。
でも、チーム代表がS5クラス4位、車連登録者では1位でS4昇格かな!と嬉しい報告も。
 
今年のロードバイクシーズンもあとわずか。
次は市民大会。クリテは苦しいので苦手ですが、1年前の無様な姿からどれだけ成長したか自分自身知るために出場します!
また練習だぁ!!