「スピリチュアルを取り入れて、現実社会をしっかりと生きる」
長崎のマヤ暦心理鑑定士のALKAID星です。
今日もご閲覧ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
伊勢神宮 内宮 宇治橋

三重県伊勢市にあり、古事記や日本書紀にも記載が残されており、約2000年以上の歴史があります。
内宮には八百万の神の中心、日本人の総氏神であり、皇室の祖神でもある、天照大御神が祀られています。
太陽神☀️の女神でもあります。
五十鈴川の清流が流れており、やはり「清々しい」という言葉がぴったりです。

外宮には天照大御神のお食事を司る豊受大御神(とようけのおおみかみ)の女神が祀られています。

令和元年の最後のぎりぎりに、念願の伊勢神宮参拝へ行くことができました!
実は、伊勢神宮参拝も今年のやりたいことリストに挙げていて、何とか目標を達成することができました!
しかし、かなりハードな弾丸ツアーだった為、ゆっくりと見学や参拝ができなかったので、いつかまた改めて訪れたいと思います。


伊勢くすり本舗 薬湯のど飴

おはらい町でまず目に入ったのがここ!でした。
約600年の歴史があり、お伊勢さん参りなどへ行く旅人の伝統の常備薬を作っていたそうです。

10種類以上の生薬が配合された入浴剤を購入してみました。
温まり方がハンパなかったです!
私はこの生薬の癖のある香りにうっとりします。
東洋のアロマもいいですねぇ〜
お酒はほとんど飲めないのに、養命酒やお屠蘇などの薬膳酒は好きなのです。
毎年の年末にお屠蘇を作るのが楽しみです。
西洋のハーブに対して、こちらは東洋のハーブです。




お土産屋さんで私の目にまず入ってくるのは、食べ物やお菓子ではなく、ご当地コスメ商品です。
伊勢の「真珠飴」と「真珠ボディタオル」
飛騨の「日本酒マスク」
下呂温泉♨️の生薬と美濃和紙で作られている「なごみしーと」は前回のブログでご紹介しております。

次回行った時にはおかげ横丁をゆっくり見て周りたい!と思います。


内宮 正宮(しょうぐう)前〉

天照大御神が鎮座されているところです。
どれくらいの樹齢の木でしょうか?
木からも大きなパワー🔥を感じます。
「世の中の為に自分の使命を果たしてゆけますように‥」と祈願してきました。
 
 


自分が 行きたい場所の旅行雑誌を買っておくと、だいたい1年以内には行くことができます。
そうやって自分だけの大切な感動や思い出作りをすることが楽しみ💕です。
全国を制覇する気分もおもしろいです!
来年は奈良県近辺へ行ってみたい!という気持ちがあります。


今日も最後までお読み下さりありがとうございます。
あなたが来年行きたい所はどこですか?