私の会社の好きなところ | KEIKOの「自分を育てていくため」のブログ

お疲れ様です音譜


今日も新しいお仕事の書類はないとのことで、昨日と同じお仕事を・・・ニコニコ


もちろん、「判子&スキャン」は、お願いされ、慣れた手つきでお仕事は、いつもよりスムーズに完成チョキ


それ以外は、同じような作業の繰り返して、時々くらくらするような気もしますが・・・お仕事は順調です。


さてさて、今日は、3人の新入社員がおりました。


男性2名と女性1名の3名。


みんなの前で自己紹介をしました。


一人目の男性は、若い青年で、もともと営業をされていた方。


女性は、「今まで子育てをしていて、久しぶりにお仕事をします」と、ようやくお仕事に復帰された方。


そして、二人目の男性は、以前は異業界でお仕事をされていたそうですが、体が不自由な方なんです。


実は、うちの会社、そういう体が不自由な方や幅広い年齢の従業員、更に出稼ぎに来ているような外国人をも多く雇っているんですね。


この外国人の方たちは、とても礼儀正しく、会う度に深くお辞儀をして「こんばんわ」なり挨拶をしてくれます。

しかも、毎回帰りが一緒になって、同じチャリラー(自転車)笑 なので、国道の下のトンネル付近では、こぐのが遅い私が、抜かれるたびに「こんばんわ」の嵐です。(笑) そんな人たちに笑顔にされながら、彼達の幸せをただただ願ってしまう私です。


そういえば、今日、たまたま上司が、体の不自由な従業員にアドバイスをしている場面に遭遇しました。


疑問点は、しっかり意見を求めるし、いいところはしっかりとほめる。


まだこの一面しか見ていませんが、この会社で働けているということにすごくうれしさと誇りを感じました。


体が不自由とかそういうの関係なしに平等に「従業員」としての責任は与えるし、その分、上司は上司として指示やアドバイスもする。私的には、すごくいいともおもうんですが、どうでしょうか?


私の経験上、東京で働いているほうが、言葉の綺麗さ、仕事の速さや正確さ、仕事の量などは、意外と高いと思うのですが、今こうやって地元で働いてみると「地元ならではの」温かさやチーム団結というか・・・意外といいものだなって思いました。


内心、「ここなら、(上を目指して)頑張れそう!」と思ってしまうほど。


今日もいろんな人に助けられ、笑顔をもらい・・・ これだけで、心が満たされるなんてっっ


私にも誰かの心を満たす力があるんだっ


そんなことに気づいたのです。


さて、母がウォーキングに行きたいそうなので、一緒に行ってきます。


※ ちなみに私は、毎朝30分ウォーキングを欠かさずしています。(雨の日以外ね!)

ってことで、今日は、合計60分のウォーキング!ま、甘いもの食べちゃったし、いい機会です。


今日も感謝いっぱいです。