●8/23東京スピマ(蒲田)に出展します
来る8月23日(日)に開催される、
東京スピマ (東京スピリチュアルマーケット)に
”「スーパー頭蓋骨調整」 by あらい足裏・整体院” の名前で出展します。
場所は、京急蒲田駅より徒歩3分、
JR・東急 蒲田駅より徒歩13分の
大田区産業プラザPio です。
当日は、いつも通り
骨盤と頭蓋骨の調整のみ実施いたします。
エネルギーがチャージされた鏡もあります。
たくさんの方々に、
手かざし調整のすばらしさを、
体験していただきたいと思っております。
ぜひ、いらしてください。
お待ちしております。
3-4-2:頭蓋骨調整を静止画で
今回は、歪んだ頭蓋骨が、
インターネットにアップした静止画と
向き合うだけで、
きちんと整うかどうかの実験です。
気軽に試してみてください。
今回も、実験に際しては、どうか大雑把にやらずに、
丁寧に順を追って試してみてください。
頭蓋骨の調整の場合は、骨盤と違い、
鏡を見ながら、問題となっている部位を見つめ、
集中しないと、大きな効果は期待できません。
チャージされた鏡を見ながら、
髪を整えていたら、
いつのまにか頭蓋骨も整っていた。
ということは、ありません。
【1】鏡の準備
30cmくらい離れて向き合ったときに、
顔が全部入る大きさの鏡(15cm×12cmくらい)を
準備してください。
【2】ゆがみ具合の確認
7月16日の 2-3:頭蓋骨(手かざしによる調整) に書いてある
チェック方法で、頭蓋骨の歪み具合を確認します。
「右耳の方が下で、左頬骨の方が下」のように
覚えておきます。
【3】画像と向かい合う
①ディスプレイに、チャージされた画像を表示させ、だいたい顔と同じ高さに合わせます。
②画像の表面と、鏡の背面が接するように
片手で持つなり、何かで固定するなりします。
(密着させる必要はありません)
③ディスプレイから顔までの距離は、30~40cmくらいが良いかと思います。
【4】耳を見つめる
①顔の力を抜いてください。
奥歯を噛み締めたり、目を細めたり、笑顔になったりはNGです。
②下がっている方の耳を見つめ、集中します。
「右耳上がれ」などと、心の中でとなえると、
よりいっそう集中できるかと思います。
③15秒くらい見つめたら、
ちらっと、反対側の耳を見て、
バランスを確認します。
③左右のバランスが良くなるまで、
下がっている側の耳を見つめます。
上がり過ぎてしまったら、
反対側の耳を見つめ、バランスをとります。
④ほとんど動かない場合は、
耳が下がっている側の首を見つめてください。
「首の筋肉が緩んで、右耳が上がれ」などと
思いながら、見つめると良いと思います。
【5】頬骨を見つめる
頬骨も、耳と同じように、
下がっている方の頬骨を見つめ、
10秒毎に、頬骨に指をあてて
左右のバランスを確認してください。
【6】輪郭(フェイスライン)を見つめる
輪郭(フェイスライン)も同じです。
ふっくらしている方の
輪郭の線、頬、あごのラインなどを見つめ、
10秒毎に反対側の輪郭を見て、
左右のバランスを確認してください。
【7】チャージされた画像
それでは、お試し下さい。
「できた」、「できなかった」など
コメントやメッセージを、よろしくお願いします。
3-4-1:骨盤調整を静止画で
今回は、歪んだ骨盤が、
インターネットにアップした静止画と
向き合うだけで、整うかどうか、という実験です。
気軽に試してみてください。
ただ、実験に際しては、どうか大雑把にやらずに、
丁寧に順を追って試してみてください。
【1】ゆがみ具合の確認
7月10日の 2-2:骨盤(手かざしによる調整) に書いてある
チェック方法で、骨盤左右の
高さの違いと、ねじれ具合を確認します。
「右の方が上で、左の方が前に出てる」のように
覚えておきます。
【2】画像の前に立つ
①ディスプレイに、チャージされた画像を表示させ、だいたい腰と同じ高さに合わせます。
②少し足を開いて、両足に均一に体重をかけ、力を抜いて立ちます。
③ディスプレイからの距離は、30~40cmくらいが良いかと思います。
④そのままで、60秒立っていてください。
何か感じ始めた人は、それが治まるまで立っていてください。
【3】効果の確認
実験前の確認と同じチェック方法で、骨盤左右の
高さの違いと、ねじれ具合を確認します。
少ししか動かなかった場合は、
何度か試してみてください。
【4】チャージされた画像
それでは、お試し下さい。
「できた」、「できなかった」など
コメントやメッセージを、よろしくお願いします。
次回は、 3-4-2:頭蓋骨調整を静止画で です。