舎人公園にネモフィラを見に | すみれ色の宝箱

すみれ色の宝箱

綺麗なもの、ロマンティックでかわいいもの、
クラシカルで美しいものが大好き♪
日々の気持ちや出来事を忘れないためにも、記録します。

足立区の舎人公園でもネモフィラを見ることができるとみて、行ってきました音譜2023.5.1

少し曇り空でしたが、朝早くいったので空気もさわやかで気持ちがよかったです照れ

地元の方なのかな、朝のお散歩をしている方も大勢いらっしゃいました。

水色の中に、白いネモフィラが混ざっていてかわいかったです^^

花が咲くまでわからないですよね。

シロツメクサとアカツメクサ

小倉のお馬さんにあげたいなあ。

 

ネモフィラ畑と道路をはさんで反対側に、矢車草が植えらていましたラブ

子供のころ、畑のあぜ道に咲いててきれいだな~と青い矢車草に目を奪われていましたラブ

母の影響でお花が子供のころから好きでしたが

 

矢車草、レンゲ草、忘れな草が子供のころ特に好きなお花でした。

皆、野に咲くお花ですね^^

 

実家のあたりでは、麦畑に混ざると農作物の収穫がへるとのことで、

見かけたら引っこ抜くように言われている、農作物にはよくないらしい矢車草ですが、

東京では花壇に植えられています。

近くに麦畑ないので、多少種が飛んで行っても大丈夫だと思います。

矢車草などが咲いているワイルドフラワー花壇のお隣には、バラも咲いていました。

ネモフィラ畑は人が大勢いましたが、誰もいませんでした。

 

 

茨城の海浜公園のネモフィラは、ここ数年ものすごい人の様子がテレビでやっているので

なかなか行く気合が出てきませんが、舎人公園はじめ、いろんな公園で見られるようになってきて嬉しいです^^

 

↓茨城県のひたち海浜公園のネモフィラを見に行った時の記事です。2013年ですね、もう10年たちました。

 

 

 

 

 

群馬のトレジャーガーデンにもネモフィラが咲いていました。こちらは2014年に行ったときのものです。