バラクライングリッシュガーデン | すみれ色の宝箱

すみれ色の宝箱

綺麗なもの、ロマンティックでかわいいもの、
クラシカルで美しいものが大好き♪
日々の気持ちや出来事を忘れないためにも、記録します。

GW前半にかけて、実家に帰省した際、両親と奥蓼科に一泊で行ってきました。

その途中よった、蓼科のバラクライングリッシュガーデンです音譜(4月27日のお庭です)


1年を通してさまざまなお花が楽しめるイングリッシュガーデン。

4月の下旬は、チューリップ、フラチラリアというバラクラのシンボルフラワーなどを楽しむことができます。


蓼科は標高が高いので、まだ桜も咲いていました。













このくらいダークな紫のビオラも可愛いですね。














チューリップも色とりどり。

一緒にうえられているヒヤシンスも可愛かったです。


桜とモクレン









フラチラリア 模様がおもしろいですね


首を垂れて咲く姿がなんともかわいいです。






白樺















このすみれは、白地に青の斑点模様。初めてみました。













青いお花はなんていうのかな?綺麗でした。

桜の手前には、ミズバショウ。すっごく大きい







こぶりな水仙とムスカリ


プルモナリア

色が変わっていくんだそうです。散策していたご婦人が教えてくださいました。


忘れな草とプルモナリア 可愛い~





ヒヤシンスとおそろいのブルーの椅子







バラクラは今年28周年だそうです。

何年か前に初めて行ったときよりも、素敵なお庭になっているような気がしました。

植物が育つにつれて、だんだんよくなるのかしら?


高原の素敵なお庭を楽しみました^^







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村