手術にあたって準備したこと(術後生活 - その他編) | ワキガ手術を受けました

ワキガ手術を受けました

家族の助けを借りずに一人で療養生活。皮弁法です。

 

食事編&サプリ編に続きその他の準備についてです

 

  • 前開きの服

冬物の前開きのゆったりした私服って案外持って

いない方多いのでは?

私は福袋に入っていて持て余していたオーバーサ

イズの白シャツと、ゆったりニットのカーディガ

ンがあったのでそれにズボンを合わせて行きまし

た。

 

病院によるかもしれませんが、私の病院は手術の

際は、上半身裸に水泳タオルみたいなのを巻いて

手術でしたが、ズボンやパンツは履いてきたもの

でした。汚れたりはしなかったのですが、汚れて

いいようなズボンがいいと思います(スカートで

はなく)

 

  • 前開きの下着

前開きの服を用意するように言われますが下着

が問題になります。女性はブラジャーが困ると

思います。今時って案外フロントホックのブラ

は多くないし、結構締め付けてきます。

 

そこで私がネットで見つけてきたのが、グンゼ

の「前あきブラジャー ラクブラ 」というもの

で、主には乳がんの方から支持されている品で

ノンワイヤーで締め付けないし、タイオーバー

中の腕が動かしにくい時に生地が伸縮するおか

げで脱ぎきがしやすく、本当にお勧めです。

 

グンゼのHPで買うと送料で高くつきますので、

Amazonプライム会員の方は絶対的にAmazon

での購入がお得です(アフィリトで申し訳あり

ませんがリンク先をご参照に)

1~2枚あればいいと思います。

今回が終わっても、健診のレントゲン撮影や

CTやMRIなどでも着たまま受けられますので

めちゃくちゃいいと思いますビックリマーク

 

私の病院は術後に服を着せてくださる時や

後日タイオーバーを外すのに脱がせてくだ

さる時に看護師さんが慣れていてやりやす

そうにしてくださったので本当によかった

です。

 

 

 

 

  • 皿洗い/洗濯/ゴミ捨て/掃除機

タイオーバーが外れる4・5日目くらいまでは

この辺の作業は難しいと思いますので、洗濯は

前日までに終わらせておきましょう。

皿洗いに関しても食洗器が引き出し式でない場

合は出し入れがし辛いので終わらせておきまし

ょう。洗い物を溜めたくない人は100均で紙皿

や割りばしを用意するのも手です。

掃除機も脇に負荷がかかりやすい作業なので直

前にしっかり終えておきましょう。

 

  • ベッドメイク+α

身体が動かしにくいので、照明やテレビのリモ

コン、スマホの充電ケーブル、掛け布団の一部

を入りやすいように上げておく。ニンテンドー

Switchや本なども近くに置いてくなどしておく

とよいです

 

  • 重い荷物の購入・受け取り
醤油・みりんなどの重い調味料やお米など
重い荷物の買い物や(ネット注文の)受取りは手
術前に済ませておきましょう。しばらく重い物
は持てません。ネットスーパーも玄関先までし
か運んでくれません
 
  • 棚の上にある物の移動
自宅療養中に使いそうな物で棚の上にある物は下
のほうに移しましょう。高いところの物はしばら
く取れないです。
例:冷蔵庫・食器棚・台所の吊戸棚・本棚・
  クローゼットの上の棚・下駄箱等

 

  • 踏み台

重くなくてしっかり安定するような踏み台

も用意されると良いでしょう。高い位置の

物を取ったり、レンジや炊飯器が高い位置

にある場合に使えます。

 
また、他の方のブログで拝見して私も真似
をしたのですが、下に貼っているようなタ
イプの踏み台は浴室でシャンプーをする際
に椅子のかわりにすると首筋伝いに脇を濡
らさないでシャンプーしやすいそうです(普
通のお風呂の椅子と違って高いので前方に
しっかり首を屈めることが出来る)
美容外科だとクレカ払いも行けるかもしれま
せんが、普通の病院だと手術費用は現金のみ
のケースも。また、タクシーに乗ったり細々
現金が必要になることもあるので、多めにお
ろしておくことをお勧めします。
 
  • 脇を剃る
手術日に剃ってくるように言われると思う
ので、シェーバー(替え刃)のご用意を忘れ
ないように。