りこ(長女)
りの(次女)
他の方のブログの更新は
まだかなまだかなと
待っているのに
自分のブログは平気で
3週間とか開けちゃう
私です。![]()
もっとこまめにキロクしたいのに![]()
(しなさい)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
りこが入塾して3週間が経ち
少し慣れてきたかなぁというところ。
塾はどう?
と聞いてみたら
「うん、まぁまぁ楽しい
」
ほぅほぅ。
楽しいって少しでも思えるなら
良かった![]()
話せるお友達もできたみたい
(一人)
現在は週2で国算。
最初は塾の先生が怖いと
言っていたけれど
今は話せるように
なったみたいで
親としてはほっ![]()
塾からも、何度か電話があり
お子さんの様子はどうですか?とか
心配なことはありますか?
とサポートもありました。
日々の宿題は、
りこで進んでやったり
私が促してやったり…
勉強量が増える前に
計画的に勉強に取り組めるように
スケジュールを組まないと
いけないなと思っているところ。
やはり、遊び優先になってしまう
お年頃なのでね。
気が向けば自分で
計画や目標を立てることも
ありますが![]()
塾の宿題は半分は
私が隣に座って一緒に
やっている状態。
漢字は4年の分野に
入っているので
これなにー?
と聞かれることも
あるのですが
改めて、中学受験の
内容って難しいことするのね
って思いました![]()
こんな漢字の使い方
習ったっけ?
初めて聞く単語…![]()
というようなのがあって
やはり学校の内容とは
一味違う…
これ勉強していったら
賢くなるわ…
というのが率直な感想でした。
親も勉強になります![]()
漢字はりこにとって
得意分野なので
確実に覚えていってほしいところ。
あ、漢検の結果も届いたので
また次の記事に。
算数は、ちょっと難しくなると
相変わらず
「わーかーらーなーいー![]()
![]()
」
と発狂し始めるので
この先が不安でしかないです。
でも、公文もそうやって
泣きながら頑張ってきたからね。
泣きながらでもあきらめず
取り組むのがりこの偉いところ!
りの(次女)は、あきらめが早すぎて
教え方がわかりません![]()
できることを一歩ずつ
着実に歩んでいこうね![]()
そういえば、ブログタイトル変えました![]()