須花峠〜長石林道〜老越路峠(蕎麦ライド Part5) | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【2月16日(日)】

 

前回、渡良瀬川の暴風にやられたので、この日は風を回避できる山方面に行ってきました。

9時ちょうどスタート。ウィンドブレーカーは無くても大丈夫なコンディションです。東産業道路から県道175⇒66と北上。彦間あたりで左折して須花峠に向かいます。

 

須花トンネルの手前で「土木遺産 旧須花坂隧道」なる看板を発見。

 

こんな道、グラベル乗りならそりゃ行くでしょ(笑)。

 

少し走ると手掘りのトンネルがありました。昔はここを通って峠越えしてたんだな(怖っ!)。この先は立入禁止なので、素直にUターン。

 

現代の須花トンネルを通って足利方面に急降下。下りきったら県道218へ右折。名草川に沿って遡上します。

 

魚の看板がたくさん泳いでるT字を右折。

 

魚の看板はこの釣り堀のでした。

 

その釣り堀を越えたあたりから、本格的に登りがキツくなる。10%超が延々続いて、ギヤはローに入りっぱなし。

 

まだまだ登りは続くのに早々に脚が完売。しばし休憩するもあまり復活せず。

 

さらに路面が荒れてきて走りにくい。グラベルライドを楽しむ余裕もなく、乗ったり押したりの繰り返しです(泣)。

 

次の分岐を右にとってさらに登坂。

 

途中休止したところに携帯の落とし物が。拾って麓の交番に届けることも考えたが、見るとまだ綺麗で落としてそう時間が経ってなさそうなのと、バッテリーも充分残ってたので、そのまま置いておきました。位置情報から見つけてくれるといいのだけれど。

 

携帯のあったすぐ先の分岐を右折し、老越路峠方面へあとひと登り。

 

やっとこの日の最高地点に到達。いゃ~キツかったなぁ。スプロケ42Tなのに押しが入るとは…自らの貧脚ぶりに呆れるばかり(笑)。

まぁ、ここからは下りなので、気持ちよくダウンヒル…のはずが

いきなり最初のコーナーからまさかの凍結!!。こっちは山の北側斜面なので、日の当たらない所は漏れなく凍結してました。もちろん降りてペンギン歩きで慎重にクリア。しかし、登りも下りも押す羽目になるとは、長石林道恐るべし(笑)。

 

倒木や落石で荒れた林道を下って、老越路峠で県道66に合流。もうここまで来れば、路面もいいので安心です。

 

足利CCの横を高速で下り、県道208を少し北上したところが本日のランチスポット。

 

根古屋森林公園の中にある根古屋亭。土日祝の昼間しかやってない蕎麦屋さんです(蕎麦ライドPart3と同じところ)。

 

この時期限定のしっぽく蕎麦(大盛)。これは美味かった!!。大根、人参、里芋、ゴボウ、コンニャクなんかがゴロゴロ入ってて、味噌仕立ての出汁も見た目ほど濃くはなく、素朴な蕎麦との相性もいい。しっかりエナジーチャージできました。

 

帰りは下り基調の県道66号を流し、唐沢山の麓を通って午後1時半に帰着。

 

もう少し楽に走れるコースだと思ってたけど、想定よりはるかにキツかったなぁ。なにより登坂能力の劣化が甚だしい。これは早急に何とかせねば(笑)。

 

 

本日の記録

走行距離 60.51km

走行時間 3h18min

最高 - 平均速度 47.0 - 18.2km/h

最高 - 平均心拍数 179 - 152bpm

最高 - 平均ケイデンス 93 - 72rpm

消費カロリー 1466kcal

 

本日のコース

 

3Dマップ