【2月14日(金)】
この日はmywifeが仕事で横浜に来てたので、夜は一緒に食事することに。ちょうどValentin's Dayだしね。
仕事も宿泊もみなとみらいとのことで、ロイヤルパークホテルのフレンチレストラン“Le ciel”を予約しておきました。
68Fからの暮れなずむ夜景が絶妙な演出(室内が思いっきり映り込んでるが・笑)。
コース料理にワインはペアリングというお任せ仕様で。乾杯のシャンパンはG.H.MUMMでした。
アミューズはマスカルポーネ、セルフィーユ、百合根のカプチーノと黒豆のチュロス。
〈ズワイ蟹と自家製サーモンフュメのルーロー仕立て カリフラワーのムースリーヌとともに〉
カリフラワーが意外としっかり主張してて、全体のバランスがいい。
ここのワインはボルドーのSB、Dourthe N°1。SBらしい風味がカリフラワーと 繋がってたかな。
パンは後からもう1種類追加されました。料理のソースがどれも美味しかったので、ついつい拭って完食(笑)。
〈三崎鮪のクリスティアン 西洋わさび香るラヴィコットソースのアクセント〉
サクサクの生地を纏ったレアな火入れの鮪。ソースの適度な刺激が引き締めてる。
ここのワインはブルゴーニュのシャルドネ、LOUIS JADOT 2022。やっぱりルイジャドは美味しい、そしてもちろんマリアージュもバッチリ。
〈フォワグラのポワレとレンズ豆のクリームスープ〉
思ったほど濃厚ではなく、フォワグラも小さめで適度なボリューム。ちなみにレンズに似てるからレンズ豆、ではなく、レンズ豆に似てるからレンズになったという、レンズ豆知識でした(笑)。
そしてこのスープに合わせたのは、シャトーメルシャンの北信シャルドネ2022。甘い果実の香りと柔らかい酸味で、上手く合わせたなぁという印象。
次の魚料理にはプロヴァンスのロゼ。SAINTE MARGUERITE FANTASTIQUE 2022。
〈鰆のポワレと蛤 聖護院大根ソース〉
和のテイストを感じるひと品。そしてなぜかロゼとも合う。確かに色味は似てるけど(笑)。
〈黒毛和牛フィレ肉のポワレ マデラソース〉
やはりメインはこうでなくちゃ、というクオリティ。極めて満足度高し。
NZのMILLS REEF、メルロー&カベルネ。しっかりボルドーテイスト、しかしニューワールドの明るさもあり、バランスよく飲みやすい。これもいいマリアージュだったな。
アヴァンデセールはチーズにしてもらって、カマンベール、サントモール、ミモレット、フルムダンベール。
ここはペアリングではなく、FONSECAのポルトを追加で。さすが20年ものは、滑らかで奥深い味わい。
〈ショコラのムースグラッセ ラズベリーソース〉
生のフルーツに一瞬怯んだが(笑・アレルギーあり)、アイスと一緒に食べれば大丈夫。美味しくいただきました。
料理やワインはもちろん、予約するときから食事が終るまでのサービスが完璧すぎる。さすがですね。やはりハイクラスホテルのレストランは間違いないな。リピートしたいけど、今年4月から大規模修繕で休館になるらしい。再開は2028年とのこと。しかたない、それまで待つとするか。
気持ちのいいディナータイムの延長でもう少し飲もうということになり、70FのラウンジSIRIUSの席をキープしてもらいました。
先ほどのテーブルより更に上から目線(笑)。
ボクはシャンパンベースのオリジナルカクテル、ドッグスター277を、mywifeは洋梨テイストのアルテミスで2回目の乾杯!!。
素晴らしい夜景をおつまみに飲むカクテルは最高だね。
気持ちよく酔っ払って、みなとみらいの夜を堪能しました。
次の日、mywifeは朝から学会へ、ボクはゆっくりチェックアウトしてランチタイムに待ち合わせました。
mywifeのリクエストでGODIVA cafeへ。
ボクは、スモークサーモンとリコッタチーズの大葉ジェノベーゼサンドとハーブティー。チョコ屋さんなのにチョコメニューを選ばないという天邪鬼っぷり(笑)。mywifeは鯛と牡蠣の蕎麦。カカオ黒七味が付いてるとはいえ、似たようなものか。でも、どちらも満足の美味しさでした。めでたしめでたし。
〜〜〜 追 記 〜〜〜
この日mywifeからもらったチョコ。
お気に入りのブランド。ひと粒のソルトが効いてたりで、テイストも楽しめました。Thank you!!。