【5月12日(日)】
この日が佐野に来ての初乗り、しかも約3ヵ月ぶりのライドです。朝8時過ぎにアパートを出発。
まずは唐沢山にご挨拶。奈良渕側から登坂します。
予想はしていたものの、やっぱりキツかった。以前佐野で走ってたときは唐沢はウォーミングアップで、このあと葛生や足利の峠に行ってたけど、この日の登りはここまでにしといてやるか(笑)。
下りの途中で佐野市内を望む。のどかだね~。
このあとは平坦地で距離を稼ぐべく、南下して渡良瀬遊水池へ。
久しぶりの遊水池で変なところに迷い込んだら、途中からオフロードになって思いがけずグラベルライドができてラッキー。
調子に乗って狭い脇道に入ったら行き止まりで、オジサンたちがヘラブナ釣りをしていた。邪魔したら悪いのでUターンしようとしたら、なんとバランス崩して立ちゴケしてしまった(泣)。膝とバイクに擦り傷ができたくらいで大事は無かったけど、静かに退散するつもりが盛大に騒音撒き散らしてしまいました(笑)。
ハート型の遊水池、看板の上の方から侵入し右半分を回って中央を横断。左側を北上するコースを走りました。
この日は風もなく穏やか。ちなみにこの辺りは、栃木県と群馬県の県境が入り乱れてるので、普通に走ってても両県を出たり入ったりしてます。
遊水池を離れて渡良瀬川右岸のサイクリングロードを西進。ここは広くて信号は無く、もちろん車も来ないのですこぶる走りやすい。
板倉滑空場ではグライダーがたくさん飛んでました。またいつか乗ってみたいな。
館林(群馬県)のあたりで渡良瀬大橋を渡り佐野市へ。市内に向けて北上途中、昼どきになったので燃料補給しました。
さのらーめん しんざん。佐野のラーメン事情には疎いので、通り道にあって行列ができてない、という安易な判断基準で選びました。
ふわ玉らーめん。正統派ではないが、麺は紛れもない佐野ラーメン。玉子とじにおろし生姜たっぷりで、なかなか美味しい。ただこれは寒いときに食べるメニューだな。
しっかり体を温めて(笑)12時半ころ帰着。
久しぶりに(というか12年ぶりに)佐野周辺を走ったけど、山も平地もあって自転車で走るにはいいロケーションだと改めて認識しました。特に渡良瀬遊水池は、グラベルロードならいろいろ探検できそうなのでこれからも楽しみだな。
本日の記録
走行距離 56.70km
走行時間 2h45min
最高 - 平均速度 44.8 - 20.6km/h
最高 - 平均心拍数 174 - 141bpm
最高 - 平均ケイデンス 102 - 74rpm
消費カロリー 1158kcal
本日のコース