上蒲刈島 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【3月5日(日)】

宣言通り(笑)、この日は島を走ってきました。

9:15スタート。昼間は暖かくなるので、ウインドブレーカーは無くても大丈夫。

いつものようにR31を南下。呉市内でR185に乗り換え、この日は迷わず(笑)蒲刈方面に向かいます。呉越峠を軽くこなしてさらに東進。

 

安芸灘大橋を渡り、2時間弱で下蒲刈島に到着。ここから少し下ったところが本日のランチスポットです。

 

マルヤカフェの期間限定「しまそば」を目指して来たのだが・・・なんとお店が開いてない。扉には「しまそぱは2月末で終了」の貼り紙が。レモンの季節のみ提供されるのだけれど、今シーズンはもう終っちゃったかぁ(FBとかにも情報無かったな)。

 

気をとり直して蒲刈大橋で上蒲刈島に渡り、時計回りに周回することに。

 

次の目的地は島の北側にあるかつら亭。ここは観光客価格なので気乗りしないけど、この辺りは他に選択肢がないので仕方ない。ところが着いてみると店の外まで長蛇の列。並んでまで食べる気はないので、早々に諦めて次へ。

あとは島の南側にあるうどん屋か食堂なので、そこまで頑張って走るしかありません。

 

何度か行ったことのあるうどんの原はお休みだったので、近くのレストラン花美月にピットイン。危うくランチ難民になるとこでした。

刺身定食(1K¥)。新鮮な刺身はエビとハマチとコチ。あら炊きも付いてなかなかお得です。

しかし蒲刈から先のとびしま海道は、しまなみ海道と違ってお店は少ないしコンビニも無いので、補給は要注意だな。

 

エナジー補給後は蒲刈大橋、安芸灘大橋を渡り直して、呉越峠は休山トンネルでエスケープ。

 

大和公園まで帰ってきて小休止。

 

大和ミュージアムを眺めながらLINEチェックなど。

 

戦艦大和の主砲を削り出した巨大な旋盤。展示館の工事が完了して、この日から一般公開でした。いつか時間があるとき覗いてみよっと。

 

この後はR31を北上。ベイサイドピーチには寄らず、15時ちょうどに帰着しました。

しまそば食べそびれたのは残念だったけれど、久しぶりの蒲刈は楽しかったな。なんと言ってもグラベルで走る安心感がいい。次は江田島方面に行きたいけど、そろそろ花粉が辛くなってきた(涙目)。

 

 

本日の記録

走行距離 105.42km

走行時間 4h34min

最高 - 平均速度 45.3 - 23.0km/h

最高 - 平均心拍数 174 - 143bpm

最高 - 平均ケイデンス 119 - 77rpm

消費カロリー 2365kcal 

 

本日のコース