【12月10日(土)】
キムラじてんしゃにフレームを持ち込んでから2ヵ月ちょっと。やっとMARINのグラベルロードが完成しました。
せっかくなので、その仕様を記録しておこうと思います。
フレームはMARIN HEADLANDS。グラベルロード用カーボンフレームでサイズは54cm。
メインコンポはShimanoのGRX(どこかで聞いたような・笑)、グラベルロード用のコンポーネントです。
クランクセットはFC-RX810 チェーンリングは40Tのシングル、クランク長は170mm。ペダルはPD-ES600で片面SPDです。
スプロケットはCS-M8000 11-42Tの11S。リヤディレイラーはRD-RX812、最大スプロケ42Tまで対応のロングリンケージ。
油圧ディスクブレーキはBR-RX810。ディスクローターはRT-CL800、センターロックで前後ともサイズはφ160mm。
フロントシングルなのでデュアルコントロールは右のみでST-RX810-R。左のブレーキレバーはBL-RX810-L。バーテープはSPACAZ SUPER STICKY KUSH STARFADE。先端のオレンジのアクセントで、フレームとコーディネートしました。
ハンドルはCINELLI SWAMP グラベルロード用ハンドルバーでサイズは40。ステムはCINELLI ANTで長さ60mm。オフロードでのクイックなハンドリングに対応して、ステムは短くするのがグラベルロードでは一般的。その分、フレームのトップチューブが長くなってます。
シートポストはCINELLI VAI、サドルはTIOGA Spyder Stratum クロモリ中空レール。このサドル、キワモノっぽいけど(笑)意外といいです。軽いし、フィット感いいし、通気性あるし、濡れても大丈夫だし。
ちなみにサドル上面とハンドル上面の段差は25mm(ハンドルが低い)。COLNAGOのロードバイクは80mmなので、それに比べるとかなりアップライトなポジションになってます。これで頚椎への負担が少しは軽くなるかな。
そしてホイールはこれもGRXで、チューブレス用カーボンディスクホイールWH-RX870、リム高さ32mm、内幅25mm。
タイヤはPanaracer GRAVELKING SS 700×32Cで、チューブレスのセミスリック。シーラントはSTAN'S NO TUBES RACE SEALANTを入れてます。粒子がたくさん入ってるので、 ホイールを回すとザラザラと音がします(その分、パンクのときは威力を発揮してくれるはず)。
この状態で8.52kg。特に軽量化を狙ったわけではないので、グラベルでこの重量は上出来かと(カーボンフレームとカーボンホイールが効いたな)。
あとはポジションの微調整したりサイコン付けたりして、なんとか年内には初ライドしたいところ。