久しぶりに自転車のイベントに参加したのでその報告を。
山口市のきらら博記念公園がスタート&ゴールで、約75kmを走るツール・ド・ヤマグチ湾。レースじゃないのでタイムは競わず、みんなといっしょに楽しく走りましょ、という企画です。
【10月1日(土)】
当日移動は時間的にちょっとキツいので、新幹線で新山口まで行って前泊することに。
15時過ぎに自宅を出発。
コースマップを見る限り長い登坂は無さそうなので、ロードバイクではなくシングルスピードで参戦です。
約20分で広島駅に到着。ここから輪行です。新山口まで30分だし、このバイク後輪外すの面倒(チェーンテンショナ緩めるのに工具がいる)なので、前輪だけ外す輪行袋を使いました。
サイズはデカくなるけど、事前予約しておけば座席の後ろに置場をキープできるので邪魔にはなりません。
新山口到着後は駅前のホテルにチェックインし、今は山口在住の旧知の先輩方と行きつけの居酒屋で美味しい肴とお酒を堪能。前夜祭を大いに楽しんだのでした(笑)。
【10月2日(日)】
さて当日。天気は快晴、しかも季節外れの真夏日になるとの予報。半袖短パンに、日焼け止めをしっかり塗って準備完了です。
ホテルから会場までは、同じくエントリーしてる会社の後輩Aくんの車に乗っけてもらいました。
開会式のあと午前9時にスタート。10人くらいのグループごとに、サポートスタッフがペースメーカーとして先導します。平均25km/h程度なので楽ちんペース。
田舎道を気持ちよく走って、40分くらいでで最初のAS(エイドステーション)に到着。
ここでは米粉パンと蜂蜜、ポカリを補給。このパン美味しかった!。
リスタートすると、ここからはペーサーがいなくなるのでマイペース走行。するとなんとなく3人のグループができ、先頭交代が始まって5km/hくらい速度が上がってしまった。こっちはシングルなので高速はツラいんよね。
それでも後ろから来た高速トレインに付いてったり、ちょっとした登りでアタックしたりで遊んでたら、あっという間に次のASです。
ここでは最中の提供があったけど、苦手なのでJAVA TEAで水分補給のみ。
次のASまでは約9km。軽いアップダウンをクリアして11:20頃到着。
さつま芋の饅頭と地元産のみかんジュース。エナジー補給にはちょうどいいタイミングで、美味しくいただきました。
しばらく走ると、車海老の養殖で有名な秋穂(あいお)の海岸沿いに出ます。海沿いを走るのはやっぱり気持ちいいね。そして秋穂湾を周った先の美濃ヶ浜が次のAS。
12:05到着。ここのエイドは車海老の味噌漬け焼き(+梅干し+ポカリ)。小ぶりだけどプリプリで美味しい。
こんなきれいな海でSUPしたらを楽しいだろうな。
その後はキョウイチ風光明媚な周防大橋を渡り(対向車線にはリカンベント!)、さらにその先のキョウイチの激坂を気合いのダンシングで登り切り、JR宇部線を渡ってR190を南下。
68km地点の最後のAS。ここでは近くの蕎麦屋さんの手打ち蕎麦が振る舞われました。適度にコシがあって美味しいお蕎麦でした。
そして、序盤に先頭交代してたメンバーが偶然また集まって、みんな一緒にゴール!。お疲れ様でした。
いゃ〜楽しかった。コースの難易度は低いし(笑)、ASは充実してるし、天気も最高だったし。シングルスピードで走ってるって言うと、みんな「えっ!」って驚いてたけど、全然大丈夫でした。まぁボク以外にシングル人は見かけなかったけどね(e-bikeは結構いた)。参加者数(300名)に対してサポートスタッフがたくさんいて、地元のみんなでイベントを盛り上げよう、という雰囲気がしっかり伝わってくる。来年以降も続けてほしい、いいイベントでした。
本日の記録
走行距離 76.04km
走行時間 3h14min
最高-平均速度 49.2-23.5km/h
最高-平均心拍数 177-144bpm
消費カロリー 1625kcal
本日のコース