岩国・錦帯橋 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【6月19日(日)】

貴重な梅雨の晴れ間。なので、真夏日になるとの予報にもかかわらず、頑張って走ってきました(笑)。

 

この日も登坂の予定はないので、シングルスピードで8時半スタート。まずは南下して仁保橋を渡り、皆実町から千田町を抜けて、吉島通りで広島高速3号線の高架下に出ます。そしてそこから西進。

 

広島市内は川が多い。本川、天満川、そしてこの太田川大橋を渡って商工センターへ。このあたりまでは歩道が整備されてて走りやすいが、商工センターに入ると信号だらけで、スタート&ストップの繰り返し。ストレスたまるなぁ。

 

さらに新八幡川橋、廿日市大橋を渡って、串戸の交差点でR2に合流。宮島口を過ぎると多少車は減るが、路肩は荒れてるので走行は要注意。

 

大野浦のあたりまで来ると、海岸沿いに出てやっと一息。やっぱり海辺を走るのは気持ちいい。

 

小瀬川を渡ると山口県です。ここまで41km、所要時間は2時間15分。広島県と接しているのは岩国市だと思ってたら、和木町(玖珂郡)だったんですね(知らなかった・笑)。

 

少し走ると岩国市。そして今津川の右岸を河口まで行くと、米軍岩国基地の滑走路の端っこに出ます。ちなみに右のサインボードは、国内外の米軍基地までの距離とその方向を示してます。嘉手納は969km、横田基地までは672kmなのね。

 

こちらが基地の正門。中を覗くのも憚られるので、遠くから記念撮影。このあたりは異国情緒あふれる街並みで、飲食店はもちろん、中古車屋さんの展示車両も価格は$表示だったりします。

 

そろそろガス欠なので、R189をもう少し進んだところのグランドチーフでランチです。

 

アメリカンなキャンピングカーが厨房になってます。サイクルスタンドも設置されてて、なかなか快適。

 

グランドチーフバーガーとドリンク&ポテトのセット。このバーガーは美味しい。好みのタイプ。なのだが…ここまで50km以上走ってきたサイクリストには、ちょっと小さかったかな。燃料満タンにはならず(笑)。

 

そして岩国に来たら、ここは外せません。ランチスポットからは5kmくらい。しかし、錦帯橋に来たのは17~8年ぶりくらいかな。近くてもなかなか来る機会って無いもんだね。

記念撮影したら少し走ってR2に出て、あとは往路と同じルートでひたすら広島を目指します。

 

小瀬川を渡って広島県へ。広島県側で接しているのが大竹市というのは知ってました(笑)。

 

廿日市大橋のキョウイチの登りをこなし(笑)、信号峠の商工センターを抜けて15:20帰着。

この日走行中に補給したのは、スポーツドリンク600ml×3本、エナジーゼリー×2個+バーガーセット。午後からは暑くなったので、結構消費しました。

 

久々の100km越えだけど、ほぼフラットなコースなのでトレーニングの負荷として低め。まぁ、暑さに体を慣らすウォーミングアップ、ということで(笑)。

 

 

本日の記録

走行距離 111.17km

走行時間 4h49min

最高-平均速度  43.1-23.0km/h

最高-平均心拍数 171-142bpm

消費カロリー 2493kcal 

 

本日のコース