Restaurant be | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【11月27日(土)】

この日はいつものワインフェアではなく、be11周年記念の特別ディナーを楽しんできました(周年オメデトウゴザイマス)。

 

ワインフェアのときとはカトラリーの数が違う(笑)。

 

ワインはペアリングでお願いしました。

乾杯はデュラモットのシャンパンで。

 

【洋梨とブルーチーズのオーブン焼き 生ハムチップを添えて】

ひとかけらのダナブルーがよく効いてて、洋梨と、そしてシャンパンともうまく合ってます。

 

【ボタン海老のマリネとキャビアのサラダ その海老のヴィネグレットソースで】

ソースの酸味と旨味、キャビアの塩味で海老を美味しくいただこう、というひと品。

 

【瀬戸内穴子の蒲焼 秋茄子とドライトマトのマリネ】

蒲焼にトマトの風味が合うとは、また新たな発見です。

 

合せたワインは仲田晃司さんのヌーボー。これがまた美味しくて、やや酸味のある蒲焼ともバッチリの相性。

 

【フランス産スーラール社フォワグラのポワレ 下仁田葱のコンフィ トリュフドレッシングと】

余分な脂を落として上品に仕上げたフォワグラ。脂っぽくないので、このサイズでも大丈夫。

 

ここはHUGELのゲヴェルツ。フォワグラには、やっぱりこの微妙な甘さが合うね。

 

【瀬戸内の柔らかく蒸した鮑 焦がしバターのソース 孫野菜農園ブロッコリー添え】

ソースが肝ではなく、焦がしバターというところがミソ。香ばしさがいい。

 

次のワインはナパのシャルドネを。果実味豊かで、次の魚料理までしっかりカバーできてました。

 

【瀬戸内平目のボンファン風】

蒸した平目にキノコたっぷりのホワイトソース。このソースも香りが良くて美味しかったなぁ。

 

【特選和牛フィレ肉のグリエ マルシャン・ド・ヴァンと共に ソース フォンドヴォー オ・トゥール】

肉の旨さはもちろん、添えられた野菜もソースも味わい深い。メインに相応しいひと品でした。

 

そしてここも仲田晃司さんのピノ。料理のソースが主張控えめなので、この繊細なワインともうまく調和してました。

 

【富有柿のコンポート ピスタチオのパルフェと】

柿の甘さとパルフェのサッパリ感がいいバランス。

 

最後はオーストラリアの甘口ワイン、De BORTOLI NOBLE ONE。

 

コーヒーと

 

焼き菓子。

 

久しぶりのbeのフルコース、シェフ渾身の(たぶん・笑)料理を堪能しました。ソムリエさんのワインのチョイスも楽しいし、やっぱりbeのディナーはいいね。

 

ちなみにこの日、お店に行く途中でデロリアンを見かけたんだけど、なんとEVになってました。オーナーさんに話を聞くと、EVへのコンバートは自分でやってちゃんと車検も取ってるとのこと。いやはやすごい車が広島にいるもんだ。おっと、タイムマシンの機能があるのか聞くの忘れた(笑)。