おつまみ燻製作り | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【9月19日(日)】

この日は朝から燻製作り。最近は、温燻をいろいろ試したいモードになってるので、温燻のみ2回戦の予定です。

 

まず1回戦目。いつもは熱燻でやってるとんがりコーンとミックスナッツに加え、カマンベールとブルサンのチーズペアが参加。

 

溶けてもいいように、チーズはアルミホイルのお皿にのっけます。

 

そして今回、ダンボール燻製器にちょっと手を加えて、3段格納できるようにしました。元々は1段だったのを、網皿を吊るすことで2段にして使ってましたが、さらに1段追加して生産能力を増強したというわけ。火元に近い下段にはミックスナッツを。

 

中段にとんがりコーン

 

最上階はチーズペアです。

 

ここは家で言うと屋根裏部屋(ロフト?)みたいなとこになります(笑)。

 

スモークウッドにカスバーナーで着火して

 

燻製器内にセットすれば完了。

 

通常90分で燃え尽きるところが、この時は燃え加減が弱くなって再着火したりで2時間くらいかかってしまった。

 

出来上がった燻製たち。途中で煙が弱くなったので、若干上品な仕上がりです。

 

2回戦目は、セブンのサラダチキンに枝豆天の定番に加え、かっぱえびせんにサバチというラインナップ。鯖を燻製したら美味しいのだから、サバチもいけるだろう…というmywifeの提案です(笑)。

 

チキンと枝豆天は、表面の水分をを拭きとってスタンバイOK。

 

下段にチキンと枝豆天

 

中段はかっぱえびせん

 

屋根裏部屋にはサバチをセット。

 

今回はスモークウッドにしっかり着火したら、70分くらいで燃え尽きてしまった。

 

でも出来は上々。時間は短くても、しっかり煙を出したほうがいいみたい。このあたりはもう少し試行錯誤が必要かな。

 

熱が取れたらラッピングして、おつまみ燻製の完成です。

朝からよく頑張りました(笑)。