【8月29日(日)】
先日のフルメンテナンスの結果があまりにも快調だったので、この日は少し遠出することに。
朝8時出発。この時期はどこに行っても暑いのだけれど、少しはましな山方面に向かうことにします。
広島駅の北側を通って太田川に沿いに遡上。可部のあたりでR191に合流しさらに北上します。走り始めたころは薄曇りで涼しかったのに、30分もすれば真夏の陽射しが…。
R54は途中で旧道に入り上根(かみね)峠のプチヒルクライムをこなします。
上根峠の分水嶺。ここより右側に降った雨は日本海へ、左側は瀬戸内海へ流れます。ちなみにここまで1時間33分。過去記事を見ると同じコースを1時間15分で走ってるけど、当時のバイクは電動アシストが付いてたのかな(笑)。
ここからは緩やかな下り基調でR54を快調に飛ばし、八千代のコンビニのところを左折して少し登ると土師(はじ)ダムに到着。
この辺りまで来ると標高が高いので、陽射しはあってもそれほど暑くない。ダムを周る道は涼しい木陰もあって、すこぶる快適です。ダムに流れ込む江の川沿いに走り、千代田ICを過ぎたところでR261に左折。ここからは広島市方面へ南下していきます。
11時半ころ、そろそろガス欠になりそうだったので、ここでランチ。地元のお米と豚を使った豚丼が推しのお店です。
ただ、豚丼は相当なボリュームなので、ミニ豚丼とざるうどんのセットで。さすが名物だけあって、この豚丼ウマいです。期待してなかった(失礼・笑)うどんもしっかりコシがあり、喉ごしも滑らかで合格点。なかなか満足度の高いランチでした。
12時過ぎにリスタート。しっかり補給したにもかかわらず、ダラダラ続く登りと暑さで全くペースは上がらず。何とか登り切ったこの日2度目の分水嶺が、このコースの最高地点(標高約430m)。瀬戸内側に戻ってきました。ここからは鈴張川に沿って快適ダウンヒル。8月の豪雨災害の迂回路で急坂を登らされたりしながらも、R261⇒R191と乗り継いで太田川右岸に出ました。後は自宅まで30km、川沿いを流して広島市内を抜けて楽勝のはずが…暑さが半端ない。熱中症アラートの出る時間帯で、しかも標高が低くなったので気温が高く、体に当たる熱風で走っても放熱できない。
さらに途中で何度も脚がつる破目に。普段はあまりつることは無いし、補給もいつもどおりしてたんだけど、発汗でミネラルが不足したんだろうな。ちなみにこの日、走行中に補給した水分は約3リットル(でトイレには行かず)。そりゃいろんなもんが流れ出るわ(笑)。
高瀬大橋で左岸に渡ってからはほぼママチャリペースで、それでも時々停車して脚を伸ばしたりしながら、15時過ぎになんとか家にたどり着きました。
久々の100km超え、しかも炎天下でラスト1時間はキツかったけど、それまでは快調だったので、トータルとしては楽しいライドでした。次回に向けて、ミネラルの補給方法検討します(笑)。
本日の記録
走行距離 108.47km
走行時間 5h02min
最高-平均速度 50.7-21.4km/h
最高-平均心拍数 172-148bpm
最高-平均ケイデンス 107-80rpm
消費カロリー 2212kcal
本日のコース