【1月17日(日)】
週末のルーティンワーク、おつまみ燻製作り。ここのところのサーモン疲れで(笑)、今回はホタテとイカにしました。
最寄りのスーパーで、立派なホタテとイカをゲット(値段も立派だった・苦笑)。
岩塩をまぶしてピチットシートで包み、冷蔵庫に1日置くとしっかり水分が抜けます。このあたり、脱水に苦労するサーモンとの違いは何なんだろう。脂がのってないから?。
熱燻組にはレギュラーメンバーのみ参加。
この段階でホタテとイカは、キッチンペーパーが水分を吸わないくらいドライになってます。
まずは熱燻から。チャチャっと片付けようと思ってたのに、この日は風が強くてカセットコンロじゃ太刀打ちできない。
しかたなく途中からコールマンのシングルバーナーの登場となりました。
安定の強火で盛大に煙を上げ、おっとっとととんがりコーンは2分。
ミックスナッツは3分で完了。コールマンのバーナーは弱火の火力調整が苦手なので、食材を焦がさないよう注意が必要です。
そしてメインディッシュ。途中でスモークウッドが燃え尽きるというハプニングもありながら、60分温燻しました(温度的には冷燻に近い?)。
出来上がった燻製たち。とんがりコーンは、強風に煽られチップが燃えたときの煤が付いて黒くなってしまった。
早速その日の夜に試食。ホタテもイカも、纏わりつくようなねっとり感に適度な燻香でメチャウマ!。絶品おつまみに変身してました。サーモンほど手間かからんし、文句なく美味しいし、温燻のレギュラーメンバーに昇格決定です。しかし美味しい燻製を作るコツは…いい食材を使うことに尽きますな(笑)。