【11月15日(日)】
前日スーパーに行ったら、手頃な鯛があったので、サーモンと一緒に仕入れてきました。
鯛は半分に切って小骨を取って、サーモンと一緒に軽く塩をふって下処理完了。
それらをピチットシートに包んで冷蔵庫でひと晩寝かします。
この日のラインナップ。ちなみに左上は、会社の人からもらった生の落花生。これは初挑戦なのでどうなることやら(笑)。
おっとっと2分
とんがりコーン2分と、ここまではルーチンワーク。
そして落花生。生なのでしっかり加熱しなければなりません。まず15分くらいで様子を見るとまだ生。
30分でmywifeに試食してもらうと、まだ半生(笑)。結局50分くらいでなんとか完成しました。
さて、やっと温燻のスタートです。
まずは鯛。様子を見ながら50分くらい。
サーモンとチーズも約50分。
温度は相変わらず低め。こればかりはどうしようもないな。
できあがった燻製たち。
熱源に近かったのか、チーズが少し溶けてしまった。サーモンは一見良さそう。
鯛も見た目はまずまず。
落花生は殻は焦げてるけど、実はしっとりで美味しくできてました。しかし加熱する時間を考えると、茹でてから燻製するのが正解だな。
そして魚たち。鯛は、適度に水分が抜けて旨味が増したところに燻香が付いて、これは文句なく美味い。一方サーモンは、まだ水分が多くて身が締まってない。キッチンペーパーに包んで翌日食べたほうが美味しかったので、サーモンはひと晩寝かせたほうがいいのかも。まだ改善の余地ありですな。