【11月7日(土)】
なんとな~くカルロッタで食事したいな、という意見がまとまってワインラバーたちが集まりました。
総勢5名で個室をキープ。密にはなってません(笑)。ちょうど10月末で7周年だったので、その記念特別コースにワインはペアリングでお願いしました。
イタリアンだけど乾杯はシャンパンで。レ・パルセル・グランクリュNV。
【鹿児島県産穴熊・長野県産秋映・マルサラ酒】
ナッツを主体とした中東のミックススパイス“デュカ”ベースで、マルサラで煮込んだ秋映の香りがシャンパンによく合う。恐れていた?穴熊は上質な脂を感じる程度で、まったく獰猛ではありませんでした(笑)。
ローマ DOC ビアンコ・フェデリーチ 2018
【山陰のタラ・大野産あさり・バジリコ】
アサリの風味しっかりの泡とバジルが淡白なタラをカバーし、軽い苦みのワインとこれもいい相性。
ピガヤ・エル・ビアンコ 2017
SB、ピノブラン、リースリングを使ってて、それぞれの特徴が出ているという面白いワイン。
【島根県産甘エビ・百合根・あいこトマト】
最下層はゴルゴンゾーラ、次に甘エビの身、百合根のムース、表面はトマトのジュレという4層構造にトッピングは甘エビの卵。この味変に対応できるのは、複雑な香りのこのワインくらいだろうな。
ヴィラ・カタラット・ビオロジコ・ノンフィルター 2017
ビオ臭弱くて美味しいオレンジワイン。
【北海道産真鱈白子・ピエモンテ産秋トリュフ・マッシュルーム】
コーンフレークの衣をまとった白子のフリットはサクサク、トロトロ。トリュフはもちろん、マッシュルームの香りもしっかり主張していて、味、食感、香りのすべてが楽しめるひと品です。
アマローネ・デッラ・ヴァルボリチェッラ・クラシコ DOCG 2013
アマローネが飲めるとは…感激!
【根室産蝦夷鹿フィレ肉・広島県産香茸・カカオ】
脂が少なく柔らかい、上質の鹿肉はもちろん絶品なのだが、特筆すべきはそのソース。鹿の筋肉の煮込みに香茸の上品な香りが加わって、それはもう至極の出来栄えでした。もちろんワインとのマリアージュも完璧です。
アダマント・バルベーラ・デル・モンフェッラート・スペリオーレ DOCG 2016
【牛蒡・ミニョネット・マンチーニ社製スパゲッティ】
極太もちもちのパスタは小麦の香りがしっかりして力強い。アンチョビ、玉葱ベースのソースには、牛蒡の香りが加勢してこちらもパワフル。さらに深い味わいのワインを合わせることで、強力なマリアージュが完成してました。
シャルドネ・ベルラ・ディ・サッシ 2015
【マスカルポーネ・胡桃・燻製香】
デザートは自家製ジェラート。マスカルポーネと胡桃の香りがいい。トッピングの燻製小麦を使ったチュイルが、僅かに樽香のあるシャルドネとうまくマッチしてました。
研究熱心なシェフらしい、工夫を凝らした料理の完成度は流石としか言いようがない。ペアリングのワインも素晴らしく、スペシャルなディナーを充分堪能できました。Go To Eatもフル活用して、さらに満足度アップ(笑)。