音戸1周 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【2月24日(月)】

昔よくトレーニングで走っていた、音戸町を1周するコース。今はどれくらいのペースで走れるか試してみました。



朝8時少し前にスタート。快晴無風でコンディションは良好。気温も高くなるとのことで、ウィンドブレーカー無しの軽装です。

いつものコースでR31を南下。魚見山トンネルは海側に回避、警固屋のプチ峠を越えて音戸大橋のループをダンシングでこなし、音戸町を時計回りに周回。



中間地点の釣士田漁港で小休止。今回はちょっとだけ真面目に走っているので、ここまでノンストップ。途中の写真はありません。 



リスタートして早瀬大橋の下をくぐり、音戸トンネルへの登りで脚が売り切れそうになりながら、第2音戸大橋手前でトイレ休憩。


ここからは呉市内に下って、往路と同じコースでR31を北上します。



風も弱く走りやすいがすでに脚は完売。そのままノンストップで帰り着くパワーは無く、ベイサイドビーチで最後の休憩。 



そしてラスト2kmで最後の補給(笑)。ちなみにこの日の麺はツルツルでコシもありGood!でした。

 

 

(そこそこまじめに走ったつもりの)本日の記録

走行距離 79.1km

走行時間 3h34min

最高-平均速度  45.8-22.3km/h

最高-平均心拍数 174-148bpm

最高-平均ケイデンス 105-87rpm

消費カロリー 2248kcal(アップルウォッチでは1641kcal)   

 

本日のコース

https://ridewithgps.com/routes/31995028?privacy_code=dnFrjlKkMDczOMOL


しかし、昔は ほぼ同じコースをアウター通しで2時間50分、平均速度28km/hで走ってたことを思うと、隔世の感があるなぁ(泣)。