成人の日。この日も晴天につきロードバイクでリハビリライドです。で、どこに行くかいろいろ迷ってたらスタート時間が遅くなって、結局近場の山に登ることにしました。何やってんだか(笑)。

11時過ぎに出発。天気はいいけど気温は低い。厚手のジャージに厚手のグローブ、シューズカバー装着の完全冬仕様。それでも体が暖まるまでは寒い寒い。
R1を西に進み相模川を渡って平塚へ。花水橋の交差点を右折してしばらく走ると湘南平の入り口に到着です。ここまで約30分。
ここからは1.6kmで144m登る、平均勾配約9%のヒルクライムです。
序盤からペースは最徐行(笑)。なのでわりと余裕で登っていたのだが、名物のストレート区間(勾配は20%以上!)の半分くらいで心拍がオーバーレブ。ダンシングするパワーもなく、ノロノロ走行しかできない。よほど途中で着地しようかと思ったけど、何とか踏ん張って登り切りました。
湘南平でこんなにキツいの初めてだなぁ。去年シングルスピードで走った
ときよりキツい。この1年で確実に劣化してるな(泣)。
ちなみにここにもバイクスタンドがあります。最近はローディが立ち寄りそうなお店や、コンビニにもバイクスタンドがあったりして助かります。
展望台から茅ヶ崎方面を眺めると海岸線がよく見えます。中央で長く伸びた防波堤は相模川の河口。その向こうは茅ヶ崎漁港。その先に薄ら見えてるのがTバーのある茅ヶ崎パーク。その右のほうの岩礁地帯が烏帽子岩。遠くに江ノ島、三浦半島という配置です。
これは北側。正面の山がヤビツ峠のある丹沢山系の大山です。手前は秦野市街。ホントはこの後、秦野市を周って帰る50kmくらいのコースを考えてたんだけど、湘南平で予想以上にへこたれたので、県道63号で南下して大磯でR134に合流。そのまま海岸沿いを走って茅ヶ崎に帰りました。
途中で行きつけのバイクショップCode Bike に寄り道。不調のポラールのケイデンスセンサーについて相談しました。センサーの電池切れは分かってるんだけど、電池交換はメーカーでしかやってくれない。ショップでもその取次ぎはやってないとのこと。しかも結局は新しいセンサーを買うのと同じことらしい。う~ん、センサーだけでも4000円くらいするしなぁ。スピードセンサーも近いうちに同じことになるだろうし・・・。いろいろ不調のポラールやめて、いっそガーミンに乗り換えるか?。と、現在あれこれ思案中です(笑)。
本日の記録
走行距離 36.3km
走行時間 1h35min
最高-平均速度 39.4-22.9km/h
最高-平均心拍数 191-150bpm
消費カロリー 1130kcal
本日のコース
[ルートラボ]
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=5b5ea1e773a8ed18e3f8f13eb591e1f3
[Ride with GPS]https://ridewithgps.com/trips/45177445?privacy_code=MNv5nrX72bTnsGAL