房総半島を暴走しました(笑)その② | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

さて、前回の続きです。

前日暴走はしなかったものの民宿で爆睡してしまい、野島崎で朝日を見ようという企画は、暗黙の了解のもと反故にされてしまいました(笑)。


それでも朝一で温泉に入って、スッキリ目を覚ましてから朝食です。


前夜の伊勢海老の頭がお味噌汁に入ってました。これはめちゃうま。自転車じゃなかったら、まちがいなく朝からビール1本いってますな(笑)。


朝食後、ゆっくり準備して午前8時半頃民宿を出発。



まずは走って2~3分の野島崎へ。



ここが房総半島の最南端です。



ここからは、海から上がる朝日と海に沈む夕日の両方が見えるらしいです(どちらも見なかったけどね)。



この日は快晴で気温も高くなるとのこと。絶好のツーリング日和になりそう。



この房総フラワーライン、車は少ないし路面もいいし、気持ち良く走れるよ。



洲崎の灯台を過ぎると、海はこんなに穏やかに。ここはもう内海だからね。海上自衛隊の基地の横を通り、渚の駅 たてやま でトイレ休憩。みんな朝ご飯をたくさん食べたので、ここまでノンストップで走りました。



そしてホントの休憩は、もう少し走ったところにある道の駅 とみうら で。ここはビワの産地として有名らしく、ビワを使ったお土産やメニューがたくさんあります。 となると、食べないわけにはいきません(笑)。


いくつか種類のあるビワソフトの中でも、ハイエンドの超プレミアムビワソフト(¥500)にトライ。とっても滑らかで美味しいが・・・Tさん曰く、これなら普通のビワソフトのほうがうまい、と。



ならば食べねば、ということでノーマルのビワソフト(¥400)もゲット(笑)。思いがけずソフトの大人食いをしてしまったけど、確かにノーマルのほうが普通に美味しかったな。


道の駅を出るとR127を北上。ランチを予定しているお店はでは13kmくらい。ちょっとした登りをいくつか越えて、ちょうど昼頃到着しました。



漁協直営食堂 ばんや 。美味しい海鮮が食べられる、人気のお店です。案の定、入り口には長蛇の列。しっかり1時間近く待たされました。



美味しいお刺身は前夜たらふく食べてたので、ここはジャンクっぽいサバーグ丼にしました。ところがこれが大正解。鯖の身で作ったハンバーグに、甘辛いタレとネギの苦みが食欲をそそります。結構なボリュームだったのに、ペロリと完食してしまいました。


ランチの後は、5kmちょっとのライドで金谷港に到着。



TさんとNくん、ボクの3人はここからフェリーで久里浜に渡ります。車をデポしている木更津まで、まだ40kmくらい走る佐野組のNMくん、Yくんとはここでお別れ。お疲れ様でした。



14:20金谷港発。フェリーの中で、バイクはこのように固定されます。


約40分で久里浜港に到着。

Tさん、Nくんは、輪行で横浜に帰るとのことで、JR久里浜駅の近くで別れました。

そこからボクは三浦半島を中央突破し、葉山のキョウイチの峠を越えて、いつものR134を快走して16:50無事帰着しました。


年度末の過密スケジュールの中、半ば強引に企画した房総ライドだったけど、天候にも恵まれとっても楽しい2日間でした。

走ったみなさん、お疲れさまでした。またいっしょに走れる機会があるといいね。



本日の記録

走行距離 97.6km

走行時間 4h07min

最高-平均速度  46.2-24.1km/h

最高-平均心拍数 171-139bpm

最高-平均ケイデンス 110-81rpm

消費カロリー 2543kcal


本日のコース

[ルートラボ]

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=947a7393e5bce8da0ec1b4d0ac502ce0

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3585302524cff8b910b58c6488a69fb1

[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45300500?privacy_code=a3Pj3HwnCi1fMRg4

https://ridewithgps.com/trips/45300491?privacy_code=kz2vXmFwkIn1Zmr5