PCは復活したものの、年度初めでバタバタしてて、またまたブログ放置状態でした(泣)。で、もう先月のことですけど、連休を利用して房総半島を走ってきたので、まずはそのレポートから。
今回のルートは、千葉県のJR茂原駅まで輪行して、そこから外房の海岸線を走って白浜あたりの民宿で1泊。翌日は房総半島の先端を周って、金谷港からフェリーで久里浜に渡り、自走で茅ヶ崎まで帰ってくるというもの。
参加は佐野からNMくん、Yくん、横浜のTさんと営業のNくんとボクの5名。この4月からNくんが関西に転勤になるため、関東でいっしょに走るのはこれが最後。お別れライドということで企画しました。
AM5:30アパートを出発。
茅ヶ崎駅で自転車をバラして6:15発の東海道線に乗り、戸塚で総武線に乗換え8:14千葉着。ここで横浜から輪行してきたTさん、Nくんと合流し、外房線で茂原駅に着いたのは午前9時。車で木更津まで来て、約40kmを自走してきた佐野組は既に到着してて、無事全員集合しました。
バイクを組立てたりドリンクを補充したりして、茂原駅を9時半頃出発。
街中を抜け8kmくらい走ると九十九里浜に出ます。
胸~肩くらいの波で、サーファーもいっぱいいたよ。
海岸沿いのR128はアップダウンも少なく、快適クルージング。天候はくもり、気温はちょっと低いけど、風も弱くコンディションはまずまずかな。
途中コンビニで1回休憩して、昼前に勝浦に到着。ここまで40kmちょっと、走行時間は2時間くらい。
ボクは知らなかったけど、勝浦はタンタン麺 が有名らしくランチはこれに決定。駅前にいたオバチャンに人気のお店を教えてもらいました。
高照寺の近くにある“あまからや”という中華屋さん。ひき肉の餡がかかって、ラー油が効いてるのが勝浦タンタン麺の特徴らしい。まぁ、感動的に美味しい、というほどのものではなかったかな。
ランチのあとは再びR128で南下。途中から外房黒潮ラインという海岸寄りのコースを走ります。
九十九里を過ぎると砂浜はほとんどなくなり、海岸は岩場だらけ。国道を外れて海岸沿いの道に入ると、多少アップダウンが出てきます。
リゾート感あふれる鴨川シーワールドの横を通り、道の駅“鴨川オーシャンパーク
”で休憩。ここまでの走行距離は75kmくらい。
ここは取り立てて見るものもないので、ソフトクリームを補給して出発。
南三原あたりでR128から“房総フラワーライン”という県道に入りさらに南下。海を見ながら走るのは気持ちいいけど、天気がだんだん怪しくなってきたぞ。
千倉潮風王国
という道の駅で、この日最後の休憩。ここの道の駅は規模も大きく、観光客で賑わってました。
今回お世話になったのは、海辺の宿 最南端 。自転車を格納できるガレージがあるのと、温泉付きというのが決め手になりました。
5人で2階の部屋を貸し切り。早速温泉に入って、ゆっくり暖まりました。気持ち良かった~。
そしてお楽しみの夕食。さすが、新鮮な海の幸満載。更に追加でお願いしていた、伊勢海老とアワビの造り。どれも抜群に美味しくて大満足。持ち込んだワインの他に、ビール、熱燗と大量消費したことは言うまでもありません(笑)。
その後は部屋に戻って2次会。ペットボトルの不味いワインを飲みながら、あれこれいっぱい話したようだけど、いまいち記憶が曖昧だったりして・・・(笑)。
(その②につづく)
本日の記録
走行距離 107.8km
走行時間 5h00min
最高-平均速度 48.1-21.7km/h
最高-平均心拍数 168-135bpm
最高-平均ケイデンス 108-78rpm
消費カロリー 2909kcal
本日のコース
[ルートラボ]
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a8bccd95ff0bc66c5eb0915bb20852f3
[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45300504?privacy_code=YDShsoljLvI3cSQJ
タイトルには暴走と書いたけど、とてもそんなペースの走りじゃなかったね(笑)。