11月最後の日曜日、朝から快晴、無風、そして波はあるけどボードなし(泣)というコンディションのため、ここは自転車で走るしかありません。
しかし、シーズンオフも近いのでヤビツにチャレンジなどというモチベーションは毛頭なく、それほどきつくない山方面に紅葉を見に行くことにしました。
午前9時少し前に出発。R1を西に進み相模川を渡って平塚へ。大磯の旧吉田茂邸の横を通り、国府津(こうづ)で県道72号へ右折。県道717号からR255へもういちど右折して、酒匂川(さかわがわ)と平行に北上します。途中のコンビニでジャムパンを補給してさらに北上。大井町あたりの山も色付いてました。
東名高速の大井松田ICを過ぎたところでR246に出て西進。このあたりまで来ると、アップダウンを繰り返しながらも登り基調で、少しずつ標高が高くなります。しかしこのR246、路肩は狭いし路面は悪いし車は多いし、走り辛いことこのうえない。
そして清水橋の交差点を右折すると、あとは丹沢湖までの登り1本道です。
途中、山北の道の駅あたりで記念撮影。
道の駅から丹沢湖までは約4.5km。ダラダラした登りが続き、ラスト1.5kmがキュッと急勾配になってるので、そこだけインナーローでもがいて、トンネルを抜けると湖畔の周回路に出ます。
丹沢湖に到着。ここまで来ると山全体が紅葉しててきれいです。でも今年の紅葉は鮮やかさがイマイチかな。
ほんとうはこの周回路を反時計回りに1周するつもりだったけど、この日は“丹沢湖マラソン”が開催されていて、まさにここがそのコース。結局、玄倉川橋の手前で交通規制がかかって、それ以上進めなくなってしまいました。
しかたないので、そこで折り返し。ウインドブレーカー着込んで登ってきた道をダウンヒルです。
下りの途中で見つけた、古民家風のお蕎麦屋さん“山さ季”で昼食。
手打の蕎麦にこだわりがあるらしく、メニューはシンプルな「かけ」と「もり」と天ぷらのみ。細めでコシのある蕎麦と上品な出汁はそれなりに美味しかったけど、これで¥1,280はちょっと微妙。ローディの補給食としてはコスパ悪いです(笑)。
お店の庭はなかなかきれいでした。
来るときのR246の走り難さに辟易してたので、帰りは並走する県道を通ってみました。
これが思いがけず大正解で、車がほとんど走ってなくて快適そのもの。
アップダウンもR246より少ないくらいで、安戸の交差点で国道に合流するまで、景色を楽しみながらのんびり走行できました。やっぱり田舎道はこうでなくちゃ。
その後は往路と同じルートで下り基調のR255を国府津まで南下し、コンビニ休憩を1回はさんでR1→R134と走って午後2時半帰着。
この時期としては天候にも恵まれ、楽しい紅葉狩りライドでした。R246を回避して走れば道路事情も悪くなく、追い込んで走ればトレーニングにもよさそうなコースです。とりあえず次回は、未遂に終った丹沢湖を1周しよっと。
本日の記録
走行距離 105.6km
走行時間 4h24m
最高-平均速度 62.0-24.0km/h
最高-平均心拍数 188-151bpm
最高-平均ケイデンス 116-89rpm
消費カロリー 3229kcal
本日のコース
[ルートラボ]
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0353fe7cc54ee5e185285aa5dd67cc1a
[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45335971?privacy_code=oSbnBbW7EjVFarUJ
山さ季