おつまみ燻製作り | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

ここのところ週末ごとに天気が崩れるので、全然自転車に乗れません。

この日も朝から台風並みの暴風と、降ったりやんだりの雨。自転車に乗るどころか外出も億劫になるような天気でした。

というわけでインドアな1日を送ってましたが、午後遅く風と雨が治まったスキに燻製を作って、ちょっとだけアウトドアしました(笑)。


最近使っているミックスナッツは成城石井のオリジナル品。
アルジャーノンにシャンパンを

ナッツたちが粒揃いで風味もいい。そして食塩も油も使ってないので、燻製に適してるだけでなく健康的でもあります。


アルジャーノンにシャンパンを

前回トライした魚肉ソーセージ、不味くはなかったけどちょっとチープ過ぎたので、今回はちゃんとしたポークソーセージを買ってきました。


アルジャーノンにシャンパンを

来週末以降はいろいろ予定が入ってて燻製する時間がなさそうなので、定番メニューの大量生産で在庫を増やそうという魂胆です。


アルジャーノンにシャンパンを

まずはミックスナッツとレーズン。以前は枝付レーズンをよく使ってました。確かに見栄えはいいけど、実利を取るならこっちですね。甘いレーズンに合せてチップはリンゴです。


アルジャーノンにシャンパンを

キッカリ7分で終了。


バタバタと作業をしてると喉が渇いてきたので、ちょっと手を止めてこんな夏らしい(笑)ものを作ってみました。


アルジャーノンにシャンパンを

タンカレーのジンを炭酸で割ってレモンピールで仕上げ。中で浮き沈みしてるのは、たまたまこの日買ってきたイタリア産のフレッシュオリーブです。このジントニックとマティーニを合わせたような飲み物、なかなかいけますよ。


2回戦目はソーセージとナッツ。
アルジャーノンにシャンパンを
加熱調理の必要なソーセージは下段。熱源からできるだけ等距離になるよう配置します。チップはオールマイティなヒッコリーを選択。


アルジャーノンにシャンパンを
上段にナッツをセットしてストーブに点火。7分でナッツを取り出し、ソーセージはじっくり13分スモークしました。


アルジャーノンにシャンパンを
できあがった燻製たち。ほどよく燻香の付いたナッツとレーズン、適度に脂が抜けて表面がカリッと仕上がったソーセージ。今回もまずまず納得の出来栄えでした。


準備を始めてから最後にトレー類を洗い終るまで、途中飲み物を作る時間も入れて約1時間。だいぶ昔の手際を思い出してきたよ。