リベンジ!ヤビツ峠(3) | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

梅雨が明けたと思ったら、いきなり夏全開ですね~。

この日は朝から30℃近く、日中は35℃超え間違いなしの予想。自転車乗りには辛い季節がやってきました。

そしてこの日もヤビツ峠でヒルクライムです。
アルジャーノンにシャンパンを
7:20出発。いつもどおり平塚市内を通って秦野市方面に向います。

アルジャーノンにシャンパンを
金目川沿いの県道。正面の山が丹沢山系の大山、ヤビツ峠はその手前くらいかな。

気温が高いせいで平地でも心拍は高め。前日ゴルフで野山を駆け回った影響か(笑)、脚にも少し疲労が残ってる。コンディションは良いとは言えないな。


アルジャーノンにシャンパンを

そして名古木の交差点からタイム計測スタート。

今回は途中の写真はありません。正直、この時点でかなり暑く、走りながら写真を撮る余裕が無かった。そんな訳で、前半の急斜面はかなり抑えたペースで登坂します。

難所を越えるとやや傾斜が緩やかになるのと、路面を木陰が覆ってて涼しいので少し走りやすくなります。

ほぼ中間地点の浅間神社を前回より2分遅れで通過。この日も多くのローディーたちとすれ違います。菜の花台の展望台を越えていよいよ終盤に。前半抑えぎみだったからか、いつもほどペースを落とさず走れます。途中ローディ2人をパス、1人にパスされて、ラスト100mくらいはダンシングでスパートできる程度の余裕を残してフィニッシュ。


アルジャーノンにシャンパンを

タイムは前回と同じ54分。前半の2分遅れを後半で挽回したという結果になりました。


アルジャーノンにシャンパンを

ローディも多いけどトレッキングで訪れる人も多いヤビツ峠。臨時便も出ている麓からのパスが着くと、峠のバス停あたりは人でごった返します。



アルジャーノンにシャンパンを
ピストで登ってきた人を発見!。見るとギヤは47×18T。すごいヤツがいるな~と思って話を聞くと、菜の花台からなんだって。あ~びっくりした。


アルジャーノンにシャンパンを
この日も裏ヤビツは通行止めなのと、早く帰らないと灼熱地獄にはまりそうだったので、このまま峠をダウンヒル。

菜の花台あたりですれ違ったローディは、スペアホイルを積んだサポートカーがぴったり後ろに着いて、助手席からはコーチらしき人がハンドマイクで檄を飛ばしながら動画撮影までしてた。なんちゅう練習してるんや。もしかして有名選手?。

その後は来た道を戻って11時頃アパートに帰着。


タイムは進歩なしだったけど、このコンディションで最後までペース維持できたので、今日のところはヨシとしておこう。

前夜、缶ビール1本で我慢したのがいちばん効果的だったりして(笑)。



本日の記録 

走行距離 63.2km 

走行時間 3h01m 

最高-平均速度  58.0-21.0km/h 

最高-平均心拍数 216-149bpm 

最高-平均ケイデンス 109-78rpm 

消費カロリー 2098kcal


本日のルート

[ルートラボ]

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=630c66973bafc21fbc02fedc2433321a  

[Ride with GPS]

 https://ridewithgps.com/trips/45403844?privacy_code=jL9HcgHbFEWsNequ