仙波の蕎麦 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

佐野市周辺には、以前ブログでも紹介した 出流(いづる)のほかに、仙波という蕎麦が美味しいところがあります。


佐野市内から北に車で30分くらい。採石場があって大型ダンプがひっきりなしに走っている砂埃だらけのR293を通り、さらに県道を秋山川沿いに遡上したところが仙波です。


アルジャーノンにシャンパンを
蕎麦屋というより公民館みたいな感じ。それもそのはず、ここは佐野市葛生の高齢者センターで、そこの食堂みたいなところがお店になっています。その名も仙波そば加工販売部会。


地元仙波で採れたそば粉を使い、近所のおじちゃん、おばちゃんたちが昔ながらの手法で打った蕎麦が食べられます。値段も安くていいんだけど、営業時間が土日の11:00~14:00と極端に短い。商売っ気ないなぁ(笑)。


アルジャーノンにシャンパンを

大ざる+天ぷら盛り。やや粗めに挽かれた二八蕎麦。歯応えのしっかりした素朴で美味しい蕎麦です。つゆは出汁の効きより醤油が強かったかな。天ぷらは普通。要は主役の蕎麦以外にはあまり重きを置いていないって感じでしたね(笑)。




アルジャーノンにシャンパンを
周りは田んぼだらけ。のどかでいいところでしょ。

ちょっと郊外にドライブがてら蕎麦食べに来るにはいいとこですね。しかしR293の砂埃は・・・とてもオープンで走れる道じゃないな。




広島ブログ