山岳ステージでぶっちぎられました(苦笑) | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

週の半ば、いつもどおりNMくんから週末の練習会の召集メールが届きました。文面ではNMくんのコンディションがいまいちなので、軽く流せるコースにするとのこと。前夜に会社の飲み会が入っているボクは、それならいいかな、と参加を表明しました。

後日送られてきたルートを見ると、峠5つを越える70kmのコース。おいおい、これが軽く流すコースなんかいな(笑)。


結局前夜は2次会まで行ってしまい、適量を越えるアルコールを摂取してしまいました。朝、タイヤに空気を入れるだけで大汗かいて、既に心拍は160越え(笑)。こりゃNMくんより明らかにコンディション悪いだろうな。

アルジャーノンにシャンパンを
飲み会の翌日ということで気を遣ってもらって、ちょっと遅めの8時にいつものコンビニに集合。この日の出席はNMくん、Yくん、Tくん。見るとTくんのロードバイクにはなんとリアキァリアが・・・。食糧買出し用に付けたというのもすごいが、そのまま練習会に来るのも・・・まぁそれでも速いんだからいいか(笑)。


いつものように唐沢山の麓を通り、県道66号で佐野市を北上します。この日も天気が良くて暑い暑い。9月というのに秋の気配は全くありません。


最初はNMくんが抑えぎみのペースで先頭を引いてくれたので、それほど負担なく楽チン走行。しばらく走って左折して、この日最初の峠、須花トンネルへの登りにかかります。ここは以前走ってチョロイの知ってたので、それほどペースを落とさず登坂。ところがいきなり心拍が上がってMax状態に。いかんいかん、今日は思ったより調子悪ぞ。途中ダッシュで登って行ったキャリアTくんは、トンネル前でUターンして戻ってくるという余裕の走り。


短い須花トンネルを越えると足利市です。2kmほど下って県道218号へ右折。次の藤坂峠に向かいます。ここは最初からダラダラ登りで、最後の2kmくらいがちょっとキツくなる。前回来たときは比較的楽に登れたんだけど、この日のコンディションではちょっと辛そう。というわけで最初からゆっくりペースで登ります。案の定、NMくん、Tくんはあっという間に視界から消え、すぐ後ろのYくんとスローペースで登ります。しかしホントにきつい。今日はこの峠越えたらリタイアして、そのまま佐野へ帰ろうかと本気で思いましたよ。


なんとか峠を越えてしばしのダウンヒル。県道219号との交差点近くのコンビニで休憩します。水分を大量に摂取しているボクは、ここでアクエリアスを1本補給。

そして、次の登りは交差点のところからいきなり始まります。直線的に登って猪子トンネルの出口まで距離1.5km、標高差100mくらいのプチ峠。休憩のおかげで多少復活したけど、それでもNMくん、Tくんには軽く置いてかれました(泣)。


峠を越えると今度は少し長めのダウンヒル。釣堀の横を通ってしばらく走ったところの細い脇道を鋭角に右折して、この日4つ目の峠、白葉峠に向います。NMくん情報では、ここはそこそこの難易度らしい。この日完走目標のボクは(笑)最初からマイペース。序盤でペースアップしたYくんも見送り、しんがりを務めます。確かにここまでの3つの峠に比べると勾配はきついけど、距離は1.5km程度なので精神的にはちょっと楽かな。がんばって登って、みんなから少し遅れて峠に着きました。


この白葉峠は栃木県と群馬県の県境になってます。みんな揃ったところで群馬県桐生市のほうへ下ります。急坂のワインディングを下って桐生市内に出て、桐生川沿いの道を北上します。ここから次の梅田湖手前の急坂までは、やや登り基調の道が7~8km続きます。先頭交代しながら走るんだけど、「今日は引かないもんね」オーラ出しまくりのボクは、隊列の後方でヒラヒラ着いて行くだけ。それでもペースが上がったら千切れそうになったりして。元気余るTくんなんか、ひとりでアタックして見えないくらい先に行ってしまうし・・・手に負えんなぁ(笑)。


途中で県道66号に合流したところから、梅田湖までの急坂が始まります。でもここは距離が短いので、比較的楽にクリア。湖畔の売店で休憩&補給。


アルジャーノンにシャンパンを

ここでTくんが自転車を立て掛けたとき近くの蜂の巣を刺激したみたいで、彼だけ蜂たちの襲撃を受けておりました(笑)。


さて残るは老越路峠のみ。この日のコースの最高標高地点だけど、こちらからの登りはそれほどきつくはないはず。途中まで軽快に飛ばしてたけど、登りが始まって勾配が急になったところあたりでいきなりペースダウン。それでもがんばって登るけど、ラスト200mくらいで完全に脚が売り切れ。ノロノロ走行で何とか頂上に着きました。今日はダメダメですね~。


ここからあとは下りのみ。足利CCの横を50km/h以上のスピードでぶっ飛ばして、さらに下り基調の道を先頭交代しながら一路佐野を目指します。NMくんはある程度ペースを抑えて引いてくれるけど、Tくんが先頭になったとたん35km/h以上にペースアップ。とても前に出ることはできません。さらにYくんに交代したとたん40km/h以上に!。この2トップの強烈な引きに着いていけず、ボクは遭えなく途中で千切れてしまったのでした(泣)。NMくんが気にしてペースダウンしてくれたけど、その時点でボクは30km/h未満の速度。先行した2人は遥か彼方に行ってしまいました(笑)。


で、ヘロヘロになりながら何とかたどり着いた、イタリアンジェラートカフェ・サンタルチア。


アルジャーノンにシャンパンを

この日も暑かったのでソルベ2種類。山形県産スイカのソルベと梨のソルベ。どちらも風味豊かで美味しかったです。特にスイカは絶品。でも食べられる時期はあと少しなんだろうな。



本日の記録。

走行距離 82.4km

走行時間 3h28m

最高-平均速度  55.1-23.7km/h

最高-平均心拍数 193-157bpm

最高-平均ケイデンス 123-83rpm

消費カロリー 2679kcal 


本日のルート。

[ルートラボ]

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=03742ef0abb104663b3684a94b26551d

[Ride with GPS]

https://ridewithgps.com/trips/45605696?privacy_code=OSg6JpfMR7eT9tCg



広島ブログ