ココファームワイナリーのスパークリングフェスタ | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

7月から8月中ごろまで、足利のココファームワイナリーでスパークリングフェスタなるものをやってます。いつもはボトルでしか提供してないスパークリングがグラスで、しかもリーズナブルに飲めるというもの。


なかなかタイミングが合わなかったけど、この日会社の仲間4人で行ってきました。もちろん自転車で。

今回はいつものNJくん、Tくんに加えて、会社OBのNEさんも参加。確かNEさんは、4月に初めてこのココファームに行ったときもご一緒したはず。ワインがあるときは必ず参加ですか?(笑)。


事前にNJくんが「今日は練習じゃないよ、だからミニベロで行くよ」宣言してたので、ボクもKLEINのシングルスピードにしました。

アルジャーノンにシャンパンを


この陽射しの強さ!。この日は午後1時集合。1日でいちばん暑い時間帯に走るという無謀な計画です。しかも日中は35℃超えが確実。キリッと冷えたスパークリングワインがさぞ美味しいことでしょう(笑)。


佐野駅ロータリーに集合して、時間通りに出発。いつもの唐沢山の麓ではなく、東武佐野線の西側を北上します。ココファームまでなら渡良瀬サイクリングロードを走ると平坦で楽ちんなんだけど、そこはこのメンバー。少しは登りが欲しいということで須花峠を越えていくルートを選択しました。


プールで賑わってる佐野市運動公園の中を抜けてさらに北に走ると、右側に加賀フィッシングエリアが見えてきます。ここは全国的にも有名なルアー・フライの管理釣り場。ちょっとだけ寄って偵察。


アルジャーノンにシャンパンを

広々としたエリアに4つのポンドがあります。さすがに炎天下の真昼間、釣りをしている人はまばらでした。釣れてる様子もなかったし。

途中県道66号に合流してしばらく走り、小学校を過ぎたところを左折したら須花峠への登りです。左はミニベロのNJくん、右はNEさん。
アルジャーノンにシャンパンを
ここは距離も短く傾斜も緩い、ちょっと峠とは呼べないレベル。まぁ、ボクはシングルなので、これくらいがちょうどいいんだけどね。


アルジャーノンにシャンパンを

あっという間に峠に到着。

アルジャーノンにシャンパンを
トンネルを越えると足利市です。ヘアピンカーブ2つのプチダウンヒルのあと、市街地方向に南下してから、ココファームに向かいます。


最後のちょっとした登りを駆け上がると、ブドウ畑が右手に広がりココファーム到着。
アルジャーノンにシャンパンを
ワイナリーだからといって涼しいわけではありません(笑)。暑い!。



アルジャーノンにシャンパンを
炎天下、外のベンチには当然誰もいません・・・。


アルジャーノンにシャンパンを

でも、試飲のできるワインショップとレストランは人でいっぱい。ボクたちは屋外のテラスで休憩することにしました。屋外でもテラスは風が抜けてなかなか快適。


ここまであまりに暑かったので、つい生ビールはないのかな?ってつぶやいたらウエイターのお兄ちゃんに「ありません!」とキッパリ言われてしまった(笑)。

そりゃワイナリーだもんね。


アルジャーノンにシャンパンを
気を取り直してスパークリング1杯目は「ぐらんのぼ」。品種はシャルドネ&ピノノワール。シャンパーニュに近い味わい深さと香りで、これは美味しかったです。日本でもこんなスパークリングが生産されてるんですね。値段もボトルで8.5k¥とシャンパーニュ並ですが・・・。



アルジャーノンにシャンパンを
中途半端な時間だったけど、少しおなかが減ってたので粗挽きソーセージのサンドイッチで栄養補給。



アルジャーノンにシャンパンを
2杯目はMVブリュット。カリフォルニアのワイナリーに委託醸造しているものらしい。力強い泡と切れのある辛口。1杯目にはこちらのほうが適してたかも。


ボクらがくつろいでると、ひとりの男性がレストランからテラスのほうに出てきました。見るとお笑いの勝俣じゃないですか!。しばらくひとりでテラスをうろうろした後、お店の人?と一緒にどこかに行ってしまいました。秋の収穫祭には毎年参加しているみたいだし、プライベートでも時々来てるのかな?。


さて、ゆっくり休憩したあと、覚悟を決めて灼熱の世界に戻ります。ココファームから南に下り、足利市内を通って渡良瀬川に出てサイクリングロードを東に進みます。いつもはたくさん走ってるサイクリストも、この日はほとんどいません。そりゃこの暑さじゃね。後ろを振り向くとTくんが退屈そうに走ってたので、「次の橋までスプリント勝負、ただしインナー縛りで!」と、2本ばかりもがいて、ちょっと心拍を上げてみたりして。


そして、渡良瀬サイクリングロードをいつもの館林より少し手前で降りて、田んぼの中の広い道をひたすら走って、ほぼ最短コースで向ったのはもちろんサンタルチア(笑)。

前日ローカルのFMでも紹介されてたし、最近メディアに登場することも増えたみたいで、この日も大盛況でした。

アルジャーノンにシャンパンを

この時期限定の「大人のかき氷」。ボクが選んだシロップはブルーハワイ。かき氷の下にはミルクソルベが2つも隠れてます。そしてこのかき氷、氷をガリガリ削ったものではなく、薄く剥がした感じでものすごく繊細です。確かに作るのに時間かかってたけど、どうやってるんだろ?。

ともかく、灼熱地獄から生還したボクたちには最高のご褒美でした(笑)。

本日の記録。

走行距離 46.32km

走行時間 2h15m

最高-平均速度  51.3-20.5km/h


本日のルート。

[ルートラボ]

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ea956666f2a7052ef4f112ffda44c91f
[Ride with GPS]

https://ridewithgps.com/trips/45605711?privacy_code=lshXurzbeVgefICj

広島ブログ