GW2日目、ボクも今日からお休み。この日も会社のメンバーと走ってきました。
参加はNMくん、Yくん、Iくん、Tくんとボクの5名。NJくんは残念ながら仕事で欠席だけど、今までで最高の参加人数です。携帯メールで集合かかるとすぐ集まるメンバーっていいね~。
8:30AM家から少し離れたコンビニに集合。コースはNMくんにお任せ。足利方面の山に行く、とは聞いてたけどさてさてどんなコースなのやら。
前々回、桐生方面へ行った時と同じコースで唐沢山のふもとを北上し田沼高校を左折して県道66号で北西に向います。
天気は晴天で日差しも強く暖かい。今シーズン初めての半袖短パンです。先週唐沢登った時はウインドブレーカー着てたのに、1週間でこの違いは何なんだ!。ともかく最高の自転車日和です。
途中Mobilのスタンドを左折して、いよいよ本日1本目の峠にとっかかります。この大網林道、交差点から頂上まで4.3km、標高差187m。案の定、山岳王NMくんと若者Tくんがペースアップ。途中まで何とか着いて行ったけど、半分くらいのところでNMくんは視界から消え、Tくんにも30mくらい離されてしまします。
激坂は無いけどダラダラした登りが続く。ところどころ平坦に近くなるところがあるので助かります。
そして頂上到着(標高239m)。
大網林道の頂上付近。花粉症の人にはたまらないシチュエーションですね(笑)。
しばらく休憩してからダウンヒル。景色もいいし、やっぱり下りは気持ちいいねぇ~。
下りきって足利市の郊外を少し西進して県道208を北上。途中から県道218号になってさらに北上します。
こんな田舎道。天気は良いし景色も良くて気分最高!。でも確実に登り基調で山が近づいてるのが分かります。
だんだん傾斜がきつくなって、いよいよ今日2本目の峠にかかります。ここはラスト2kmくらいで145m登ります。
距離は長くないけど、なんせ初めてなのであとどれくらいかが分からない。とりあえずマイペースで登ります。
そして、今回はなぜか遅れた山岳王と若者を少しだけ離して藤坂峠到着(標高244m)。
今日の峠はここが最後と勝手に勘違いしてたボク。実はあとひとつ、メインディッシュが残ってると聞いてショックで目まいがしそうでした(笑)。
あっという間に下って交差点のところのコンビニで補給休憩。
そしていよいよ最後の峠に向います。この長石林道、距離は5km弱で標高差は360m。いきなりそこそこの勾配の登りが続きます。距離が長いと聞いていたので、無理せず心拍180くらいまでに抑えてペースを作るけど、なぜかここでも山岳王が辛そう。聞くと朝集合するまでに唐沢を1本登ってきたとのこと。しかも平地ではほとんどひとりで引いてたし、そりゃ脚使いますわ。
そんな感じでマイペースで走ってそろそろ頂上かな~と思って前を見ると遥か彼方にZ型のガードレールが見えるではないですか!。うぇ~、あそこまで登るんかいな!。
ホント心が折れそうになったけど、何とか頂上に到着(標高514m)。
全員揃うのを待って、しばらく休憩して下ります。
こんな感じの林道を安全運転で。しばらく下るとこの前登ってきた老越路峠に出ます。後は足利CC横を通って県道66号に出てひたすら佐野市を目指します。
先頭交代もどきでそこそこのペースで走ってると途中でIくんが千切れたり、最後はアタックもどきで無駄な体力を使ったりと、楽しく?平地を走って帰ってきました。
そして最後の〆はやっぱりここ。
イタリアンジェラート・サンタルチア。この日はティラミスとピスタチオのダブル。
この暑さと消耗した体には最高でしたね。やっぱりここのジェラートは美味しいなぁ。
今日のコース、やっぱりみんなで行くから走れるんだよね。ひとりであのコース周ろうと思ったらなかなか大変だよ。追い込んだ走りもできないだろうし。
連れてってくれたみんなありがとね~。
しかし朝ウィダーインゼリー1個飲んで、あとはボトルのドリンク500mlだけでこれだけ走れるって、ボクの体は燃費いいのかな?(笑)。
本日の記録。
走行距離 70.3km
走行時間 3h00m
最高-平均速度 62.8-23.5km/h
最高-平均心拍数 194-155bpm
最高-平均ケイデンス 120-87rpm
消費カロリー 2234kcal
本日のルート。
[ルートラボ]
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=cc7984dc6d217b999691eb9378997bb0
[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45605793?privacy_code=cCUGJa7FFajzF0r3
途中スピードメーターが作動してなかったので距離はデタラメかなと思ったけど、ルートラボの距離とそんなに差がないのでヨシとしよう。