ごんべさんのお店でビア&日本酒 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

今月はなかなか自転車に乗る時間が無く、なぜか本も読み進まず、結果飲み歩きの記事ばかりになってます(笑)。


この日は久しぶりに、ごんべさんのお店「自彩菜酒処 渓」に行ってきました。

アルジャーノンにシャンパンを
このドア、いつも押すのか引くのか間違ってしまいます。

正解は引いて入ります(笑)。


アルジャーノンにシャンパンを
先ずはNEWプレミアムモルツの生。

ワインと同じようにビールも管理が大切な飲み物だから、いい加減な店では生より瓶ビールのほうが美味しかったりするんだけど、ごんべさんところは違いますね。

きめ細かな泡、適温に冷やされた新鮮な生ビール。立て続けに2杯いっちゃいました。ぷは~。


アルジャーノンにシャンパンを
お通しは新潟の車麩を使った自家製野菜の煮込み。

味付けの方針が変わったんではないかと思うほど薄味で、ボクとして嬉しい限り。

野菜の風味がしっかり味わえていいです。美味しかったので出汁も全部飲んじゃいました。


アルジャーノンにシャンパンを
いつものおまかせプレート5品盛り。

肉じゃが、合鴨のスモーク、ししゃもの南蛮漬け、キャベツのお浸し、根菜のきんぴら、だったかな。味のバランスがよく、おつまみとしてはいい組み合わせですね。


こうなるとやっぱり日本酒が飲みたくなります。1杯目は相原酒造の金泉「安芸乃風雅」純米大吟醸。このお酒、むかし好きでよく飲んでたんだけど、久しぶりに飲んでみるとちょっと甘さが強くなった感じ。もう少し淡麗辛口の印象があったんだけど・・・。でも上品で美味しいですね。

アルジャーノンにシャンパンを
相変わらず光の加減によってはセピアカラーになるなぁ、このカメラ。


アルジャーノンにシャンパンを
根菜ともつの煮込み。

最後だったとかで大盛りにしてくれました(嬉)。これも割とさっぱりしてて美味しいです。


このあたりで、春から通う研究室の懇親会で別行動だったmywifeが合流。さっそくおまかせプレートをいただいてました。


次のお酒は八海山の純米吟醸。

アルジャーノンにシャンパンを
精米歩合50%で米の味しっかり。料理に合わすには、大吟醸なんかよりこれくらいがちょうどいいね。

アルジャーノンにシャンパンを
牡蠣の昆布焼き。ぷりぷりの大粒な牡蠣に昆布の旨みがしみ込んでいてものすごく美味しいです。味噌焼きもあったけど、日本酒には絶対こっちが合うと思うな。


このあとはサクサクのごぼうの唐揚げをつまみながら、NEWプレモルをもう1杯いただいて〆。


ほんとに渓は居心地のいいお店ですね。明るく気持ちのいい接客の大将と奥さん、美味しい料理とお酒、そして他のお客さんの雰囲気までなんかいい感じ。

近所にあったら毎日でも寄りたい、そんなお店です。




広島ブログ