美味しい和食、日本酒そしてワイン | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

この日もボクの壮行会ということで仲間が集まってくれました。

場所は和ごころ田じま。市の中心部からはかなり離れてて、最寄の駅からもタクシーが必要な住宅街の中で、分かりにくいことこのうえない(笑)。


店に入ると中央に大きな檜のカウンターがあって、中で大将が熱心に仕事をされてました。こんな場所なのに座敷も含めて満席。人気ありますね~。


アルジャーノンにシャンパンを
お通しはつぶ貝のわさびあえ。新鮮なつぶ貝がこりこりして美味しいです。

乾杯はビールの人、日本酒の人とばらばら。mywifeなんか、いきなりひれ酒なんかやってました(笑)。


アルジャーノンにシャンパンを

お通し2品目はごま豆腐。どちらかといえば薄味で上品です。


アルジャーノンにシャンパンを
お造りは鯛、あじ、こち、たこ、まぐろ。たっぷり盛られたワカメは出汁の効いた酢に漬けていただきます。こうなるともう日本酒ですね。ボクもビールから冷酒に切り替えです。


アルジャーノンにシャンパンを
福島の奈良萬。一応吟醸だけど精米歩合は高くなく、米の味がしっかりしてなかなか良かったです。冷酒は他に十四代と神奈川の相模灘がありました。

それとこのお店、グラスも特徴的なんですよね。薄いガラスでできていて、形が個性的で美しいです。


アルジャーノンにシャンパンを
白子と茄子の田楽。笹の焼けた香ばしい香りがいいですね。白味噌と合せ味噌?の2種類の味噌を使ってました。最後にいただいた赤出汁も味噌がちょっと独特だった気がするし、味噌にはひと工夫しているのかもしれませんね。


アルジャーノンにシャンパンを

トラフグのから揚げ。ころもに味が付いているので何もつけずにいただきます。油がよく切れてて、味付けもちょうどよく美味しいです。揚物が苦手なmywifeも完食しておりました。

この頃からお酒はみなさん熱燗に。やっぱりこの時期、和食には熱燗ですね。


アルジャーノンにシャンパンを

飲めるくらいやわらかい茶碗蒸し。


アルジャーノンにシャンパンを

そしてにぎり鮨。まずは鯛。ずけになってるのでこのまま。


アルジャーノンにシャンパンを

あじも仕事がしてあって、そのままいただきます。


アルジャーノンにシャンパンを

いかとマグロ。いかはしゃりとの間にウニが挟まれてました。

しゃりはやや大きめでしっかり食べられる、工夫の凝らされた美味しいお鮨でした。


アルジャーノンにシャンパンを

デザートはほうじ茶のアイス。


今回はコースでしたが、どれもきちんと丁寧に作られた料理でとても美味しかったです。比較的薄味なのも良かったですね。黒板には他にもいろいろなメニューがあったので、次回は是非単品料理も食べてみたいです。

割烹のようなたたずまいと料理ですが、お値段は居酒屋並み。だから人気があるんでしょう。いいお店でした。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


そして田じまを出たあとは、みんなで行きつけのワインバーへタクシーで直行。

ここでは壮行会という名目で?普段は決して自分では頼んだりしないレベルのものをいただきました。


乾杯はシャンパーニュで
アルジャーノンにシャンパンを


そして2杯目はブルゴーニュ。
アルジャーノンにシャンパンを
当然少人数で負担できるお値段ではなく、たまたま居合わせた他のお客さん(といっても顔なじみ)や店のマスターまで頭数に入れて割り勘。なんかむちゃくちゃな展開です(笑)。


アルジャーノンにシャンパンを

このエマニュエル・ルジェのエシェゾー、本当に美味しかったです。落ち着いた香りとふくよかな味わい、そして滑らかな舌触り。開けるタイミングも良かったのでしょう。華やかさや強さは無いけれど、やさしく奥ゆかしい感じのすばらしいワインでした。


こんな感じで、この日も最高の仲間たちと最高に楽しい時間を過ごすことができました。みなさんありがとうございました。

中でも1次会のセッティングから2次会のMCまで大活躍してくれたOさんにはSpecial Thanksです!。



広島ブログ