とびしま“強風”ライド | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

この冬一番の寒さとなった今日、オヤジライダーはそれでも元気に走りに行ってきましたぞ。


冬型の気圧配置になると山方面は天気が安定しないので、迷わず海方面に決定。とびしま海道を蒲刈島あたりまで行くことにします。前回行ったのは確か暑いころだったような。時間が経つの速いね~。


アルジャーノンにシャンパンを
今回はまじめにロードバイクです(笑)。


朝はちょっとゆっくりして10時ちょうどにスタート。

海田町の自衛隊の裏を通って坂町のフジグランのところでR31に出ます。あとはひたすら南下するんだけど、向風が強くて全然スピードに乗らない。まぁ帰りは追い風で楽させてもらうか、とガマンの走行。

いつもどおり魚見山トンネルは海側に回避して、呉の休山トンネルは通らず呉越峠を登るハードボイルドなコースで広へ。ここまで来ると追い風になり快調に飛ばしてあっというまに安芸灘大橋に到着。ここまで約1時間半。


アルジャーノンにシャンパンを

ところが安芸灘大橋の上、ものすごい横風でしかも風の強弱が激しいので煽られてまっすぐ走れない。怖かった~。


アルジャーノンにシャンパンを
なんとか渡り終えてホッと一息。

渡った先は下蒲刈島。

時計回りに少し走ると次の橋、蒲刈大橋です。


アルジャーノンにシャンパンを
蒲刈大橋を渡ったところ。

ここからは上蒲刈島を時計回りに周回します。


アルジャーノンにシャンパンを
安芸灘大橋をバックに。

上蒲刈島の北側は強烈な追い風。平坦な海沿いのコースを快走します。

追い風になると耳元の風切音がなくなるのですごく静かになります。すると、タイヤと路面の接地音やホイールの回転音、かすかなチェーンノイズなんかが聞こえて、ロードバイクで走ってるな~と実感できる。これが好きなんですよね。


アルジャーノンにシャンパンを
で、あっというまに島の東端に到着。

ここから島の南側のコースは当然向かい風に。覚悟はしていたけどホント強烈。

平坦なのに思わずインナーに落そうかと思いましたよ。


アルジャーノンにシャンパンを
ヘロヘロ状態でなんとかいつものランチスポットに到着。

ここ、うどんはいまいちだけど、おばちゃん手作りのおにぎりが美味しいんですよ。たまに牡蠣飯のおにぎりがあったりして。

早速きつねうどんとおにぎり2個注文すると、おにぎり売り切れたんよ~との返事。

ここまで走ってきたのはおにぎり食べるためだったのに・・・。


アルジャーノンにシャンパンを
しかたなくうどんだけ補給しました。

暖まって復活したら再スタート。まだまだ向風との格闘が続きます。風が強くなったときなんか時速15km/hくらいまで落ちて、なんだかずっ~と坂登ってるみたい。

距離はそれほど走ってないけど、蒲刈大橋の手前の「であいの館」で休憩です。


アルジャーノンにシャンパンを
ここはバイクスタンドが常設されてるのがうれしいですね。


アルジャーノンにシャンパンを
ここに来たら食べなければならないことになっている塩アイス。

陽だまりのベンチで食べたら最高でした!。


アルジャーノンにシャンパンを
左が蒲刈大橋、右の遠くが安芸灘大橋。


ここからは恐怖の安芸灘大橋を渡り、呉越峠を越え、魚見山トンネルを回避してR31へ。さぁ追い風で楽させてもらうぞ、と思ったのになぜか思いっきり向かい風。なんで行も帰りも向風なんや・・・とブツクサ言いながら黙々とペダルを回します。



アルジャーノンにシャンパンを
向風の負荷トレーニングに疲れたので、坂町のベイサイドビーチでちょっと休憩。


アルジャーノンにシャンパンを
ウィンドサーフィンがたくさん出てました。思ったほどカッ飛んでなかったなぁ。自転車にはキツイ風でもウィンドサーフィンには物足りないのかな。

昔々ウィンドサーフィンをまじめに?やってたことがあって、その頃は1年中週末はほとんど海だったよなぁ。と、ちょっと懐かしい気分に。


ベイサイドビーチを過ぎると待望の追い風に変り、一気にスピードアップして15時過ぎに帰宅しました。

風が強く気温も低かったけど、天気はまずまずで楽しく走れました。

これからはますます辛いコンディションになるんだろうなぁ~。



走行距離 104.7km

走行時間 4h19m

平均速度 24.3km/h




広島ブログ