サーモンの燻製☆リベンジ編 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

今週も日曜日は雨。

自転車で走ることもできず、少々時間に余裕があったので早速燻製のネタを仕入れに近所のスーパーへ。

鮮魚コーナーを見て回ってるといろいろ燻製したいものが出てきて、リベンジのサーモン以外に新たなチャレンジのたらこと塩さばなんかを買ってしまいました(^-^)/。


アルジャーノンにシャンパンを
それぞれキッチンペーパーで水分を拭き取って冷蔵庫で乾燥させます。

前回少し塩辛かったのでサーモンの塩は控えめに、他の食材はすでに味が付いているのでそのままです。


アルジャーノンにシャンパンを

まずはサーモンとたらこ。チップはヒッコリーをひと握り。約10分で燃え尽きる量です。3~4分おきに食材とスモーカーの中の水分を取りながら12分程度熱燻しました。


次は初挑戦の塩さば。

アルジャーノンにシャンパンを

こちらもチップはヒッコリーをひと握り。同じように水分を取りながら熱燻14分。


途中から雨が上がって蒸し暑くなってきたので、こんなものを飲みながらの作業です。

アルジャーノンにシャンパンを

沖縄の南大東島で作っているラムCORCORを使ったラム&ソーダ。CORCORのラムは結構癖があって個性的。ライム代りのすだちがいい仕事してます。

昼真っから1杯飲みながら燻製作り、休日らしくていいね~。


さてさて今回の出来栄えは・・・。

アルジャーノンにシャンパンを

サーモン&たらこ。前回のこげ茶色の物体とはまったく別物です。


アルジャーノンにシャンパンを

そして塩さば。なんともいい色に仕上りました。これは期待できるかも。


アルジャーノンにシャンパンを

もちろんミックスナッツとおっとっとも作りましたよ。


早速切り分けて盛り付けます。


アルジャーノンにシャンパンを
ひと口食べてみると・・・おおーっ!、これは美味しい。

表面はパリッとして香ばしく中はジューシーでふわふわ。さばなんか適度に脂も残っていて美味しいのなんの。これは過去に作った燻製の中で一番かも。


これはたまらんとばかり冷蔵庫で冷えていたシャンパーニュなどを開けて、明るいうちから「燻製大成功祝賀パーティー」が始まったのでした(^O^)/。

アルジャーノンにシャンパンを

今回とても美味しくできた要因は火加減(燻製する時間)ですね。チップの量や水分の対策は前回の教訓を元に改善できたけど、それプラス火の通り方が絶妙でした。

さぁ、次回も同じレベルのものが作れるかどうか、請うご期待!。



広島ブログ