HARU

好雨 時節を知り 春に当たり (これ) 発生す

風に(したが)(ひそか)に 夜入り 物を潤し (こまや)かにして声無し

野道 雲 (とも)に  江船 かる

暁に 紅き湿處を看れば 花 錦官城に重し

 

Yoshiのつぶやき】

好雨とは、好ましい雨のこと。

江船は長江を行きかう舟、錦城は成都のこと。



八陣図

功は三分の国を(おお)

名は八陣図と成る

江は流れるも石は(ころ)ばず

遺恨は呉を呑むを失せしこと

 

ハ陣図:休門、正門、傷門、杜門、景門、死門

驚門、開門

Yoshiのつぶやき】

三国志 諸葛孔明の世界だ。

功は 三国(呉蜀魏)を蓋い

名は 八陣図となる。

遺恨は呉を呑んだ劉備が死んだことだ。


zekku

遅日 江山 萌え

春風 花草 香る

泥融け 燕子 飛び

沙 (あたたか)く 鴛鴦睡むる

 

Yoshiのつぶやき】

この詩を作った時、杜甫は四川省成都に居たらしい。

長江に注ぎ込む、多数の支流の一つ、の付近の山

の話だ。李白は絶句の名士、杜甫は律詩の名士だ

という。中国語が出来ない我々には、よく判らない。