ホンダ リード125 トップケース | ミッチのブログ

ミッチのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さま最近気候が暖かかったり、寒かったりの関東ですが、体調には十分注意してください。
わたくし現在風邪による気管支炎にかかってしまい、今まで経験したことのないくらいの咳が出てしまいました。呼吸ができなくなるくらい辛いです。
最近の風邪喉にくるようですよ。

さて本題です。ジョルノからリード125にチェンジしました。やはり速度制限が耐えられなかったです。家族も乗れるかなと考え購入しましたが、誰も乗りません。
さらに自分の体重増加に伴い50ccでは厳しくなってきました!(笑)

ジョルノ購入と同じ店でリードを購入しましたので、下取を聞いたところ、「当店でお買上げしていただいたお客様のオートバイが1年未満の場合、新車価格の70%で買取しますとの事で107000円で買取したもらいました。これは買取店の最高値でした。


ホンダ リード125  乗り出し27万ちょい。
お店に在庫があり、木曜契約の日曜納車という超速攻の納車となりました。
ですので、メーカーオプションは一切無し。

リアにトップケースは付けたいと思いネットで検索してみますと、本体、ベースキット、ワンキーシステムのセットで19820円。楽天ゲットです。

何の情報もなく購入してしまったので、箱を開けたらびっくり!取説が一切ありません。取付方法不明です。
それでも今の世の中便利でネットで調べて何とか組立開始です。

最初にワンキーシステム  慣れてしまえば簡単ですが、初めて見る人には拒絶反応出まくりです。(笑) 全てのパーツを使うわけでなく、シリンダーに差し込むプレートが3種類の中から5枚と1番大きなプレート1枚  小さなスプリング5本に大きなスプリング1本のみの使用になります。
組み付けはこれに関しては色々アップされてますので、そちらをご覧ください。

続いてトップケースの部品の組み付けです。

何じゃこれ。

ブログ関係にはそれらしき組み付け方法はなかったのですが、YouTube で1件ありました。



最初にシリンダーと丸い樹脂を組みます
溝が切ってあるので、入るようにしか入らないです。

ちょっと見えないですね。シリンダーに付属されている変な形のワッシャーをシリンダーの形状に合う向きでセットします。


このプレートをはめます。この向きがどちらか良く分からなかったですが、私はこの向きで入れました。



続いてこやつをはめます。ラジオペンチが必要です。グッとスライドさせながら差し込む感じなので。


L字のプレートを置いてワッシャー→eリングとはめます。
これで完成。

最初にこの部分二箇所は取付ける前に差し込む事。このネジのメスプレートセンター穴が開いてません 若干オフセットされてます。長い方を奥に入れてください。



先ほどのシリンダーを付けたパーツをケースに取り付けます。こんな感じです。2枚目の画像のように溝に挿してください。




ネジにはこんな感じでワッシャー入れます。
ネジはヘキサゴン  サイズ忘れてしまいました。

ベースをボルト4本で固定して完成。12mmのボックスとメガネレンチ必要です。


完成  こんな感じです。
買物には最適ですね。