名古屋レッスンの受講生からの報告:以前よりも緊張しなかった | カラダのココロ

カラダのココロ

アレクサンダー・テクニーク教師の青木紀和のブログ。
よりよく自分自身を使いこなすヒントやアイデアに関する情報を綴ります。

名古屋レッスンは月に一度行っているのですが、2回ほどいらして
いただいた松本さん(女性)から、メールでご報告をいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご報告です。
前回レッスンのとき、2週間後に居合の昇段審査を控えていましたが
無事、昇段することができました。ありがとうございました。
じつは昇段じたいはよほどのことをやらかさなければ難しくはないんですが
個人的には「緊張をいかに味方につけるか?」が毎回のテーマなのです。

今回はレッスンでのアドバイスを思い出し、周囲をなきものとするのではなく
逆にあれこれ観察すること、自分が緊張していることを自覚しながらも
いかに格好をつけず、余計なことをしないようにするかを心がけました。
結果、緊張はしていましたが、以前のように頭が真っ白になったり
緊張状態のまますべきことを忘れたり…ということはなく、演武にミスもありませんでした。
(もちろん完璧ではなかったですし、終わったあとは汗がどっと噴き出しましたが)
演武を見ていた先生にあとで褒められたので、上出来だったのだと思います。
昇段もうれしかったですが、自分の緊張を、演武しながらも少し客観的に見られたことが
今回の一番の収穫だったように思います。

まだまだ、すべてを自分でコントロールするレベルには達していませんが
以前よりも緊張しないですんだのは、先生のアドバイスのおかげだと思っています。
今後も場数を踏んで、いつかは緊張を楽しめるようになりたいです。
本当にありがとうございました。

松本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このレッスンは実践が重要なんです。
実際の場で、体の緊張や動きを通じて変化を起こしていくこと。
簡単なようで、これが意外と難しい。

でも、これこそが今この瞬間の自分に気づいていくという
具体的なアプローチであり、私は秘訣だと思っているんです。

たった2回のレッスンですが、実践するチャレンジをして
いただいた松本さん。すごいことだと思います。

このレッスンはスピリチュアルワークでも、心理セラピーでも、
はたまた魔法でもありません。
誰でもわかる超実践的なレッスンです。
変化を起こす勇気さえあれば、レッスンの回数にかかわらず、
実際に変わっていくことができると思います。