昨日、

 

子どもたち(中3,小6 女子)は

 

いつものように電車に乗って

 

練習に行きました。🚃

 

 

 

 

その間、

 

妻と二人で

 

知多半島(の真ん中の方)を

 

ドライブしました。

 

 

 

気づけば

 

迎えに行く時刻となり、

 

子どもたちが活動しています小学校に

 

迎えに行きました。🚙

 

 

 

で、

 

先のドライブの最中に

 

激安スーパーの店頭で値引きされたばかりの

 

お花を買っていたので

 

それを、

 

あのお地蔵さんに供えようと

 

半島の南にハンドルをきりました。

 

 

 

 

₌³₃

 

 

東から半島の最南端(師崎)まで行き

 

そこから北へ、

 

元居た方向へ戻っていきました。

 

 

₌³₃ ₌³₃

 

 

その中で出会った景色は・・・

 

 

 

 

 

知多の素晴らしい景色に

 

ただただ感動。

 

 

 

多感な時期の長女も

 

きっと感じるものがあったことでしょう。。。( ´∀` )

 

 

 

すると・・・

 

海から反対の田んぼの方にカメラを向けている間に、

 

その長女が誰かに話しかけられていました。

 

 

( ◔◔ ? )

 

 

 

 

そこに妻や次女も加わり、

 

話を聞いていました。

 

 

 

車の主は、

 

ご近所のおじいさん。

 

 

 

最近、一番下のお子さんにも

 

お孫さんが誕生されたようで

 

「年金生活なのに祝儀が大変だ」

 

とおっしゃっていました。

 

 

 

ただ、

 

それだけでなく

 

生きるとは?平和とは?

 

などなど、

 

“とても大切”なお話をされました。

 

 

 

そして、

 

「がんばってね」

 

「あなたたちとお話できてよかったよ」

 

と言っていただきました!

 

 

 

💦

 

秋の日は釣瓶落とし・・・

 

気づけばすっかり暗くなり、

 

急いでお地蔵さんのところに向かいました💧💧

 

 

 

 

 

今日改めてですが、

 

知多半島の素晴らしさを再認識しました。

 

 

 

全国各地、

 

いろいろな素晴らしさ(素晴らしいところ)があるかと思いますが、

 

知多半島は

 

やはり素晴らしいところです。

 

 

 

この知多の地に、

 

「子どもたちが真っ直ぐに育つ

 

 『育成の場』をつくるぞ」

 

と夫婦で心に決めました。