今朝のことです。

 

 

 

昨日のコソ練の翌朝です。

👇昨日のことはコレです。。。

 

 

 

 

シンク(流し)の中にフライパンが入っていました。

 

 

👆既に洗った後のフライパンです。。。

 

 

 

コレ

 

いつものことなんです。。。

 

 

(-""-)

 

 

目玉焼きを作ったらそのまま。

 

 

ホットケーキを焼いてもそのまま。

 

 

(+_+)

 

 

フライパンはフッ素加工なので、

 

簡単にきれいになります。

 

 

 

でも、

 

いつもそのままなのです。

 

 

( ̄‐ ̄*)

 

 

なぜでしょう❔

 

 

 

 

それは単純な理由です。

 

 

 

面倒くさいからです。

 

 

(+ヘ+)

 

 

食器もコップも箸やスプーンも

 

シンクの中に放り込んで

 

立ち去ります。。。

 

 

(´・ω`・)エッ?

 

 

「朝から何か作って食べるだけで

 

 すごいじゃない!!」

 

と、

 

思われた方・・・

 

わが家では

 

コレ(☚簡単な調理)は、

 

できるように育てて(仕向けて)きました。

 

 

❓❔❓

 

 

子どもたちは、

 

実は今日この時も

 

自立への道を

 

一歩一歩進んでいます。

 

 

 

ある日(☚それが例えば高校を卒業した時)

 

突然何かをさせる・・・

 

では遅いと思うのです。

 

 

なぜなら、

 

その時に一気に覚えなければいけないと

 

大変だからです。

 

 

「少しずつ親が手を放していかなくてはいけない」

 

と、

 

わが家ではそう決めて進んでいます。

 

 

 

 

話しが逸れてしまいました。💦

 

 

で、

 

フライパンです。

 

 

「これすぐに処理(洗えば)楽じゃないの?」

 

「流しの中に入れておくとその後どうなるの?」

 

・・・

 

・・・・・・

 

この言葉をかけても

 

全く無反応(☚中2/女子)。

 

 

 

「だからさ・・・」

 

と話を続けても、

 

一向にコチラを向こうともしないのです。

 

 

 

時間もなかったので、

 

今日はもう放っておきました。。。💧

 

 

 

すると、

 

「いってきます」

 

も言わずに玄関を出ていきました。

 

 

(-_-)

 

 

これでいいのでしょうか❔

 

 

絶対に良いわけがありません❕

 

 

 

なぜなら、

 

そこに素直さの欠片も感じられないからです❕❕

 

 

 

「そんなの、、、

 

 子どもだからしょうがないよ」

 

 

(*-ω-)ウンウン

 

 

というご意見、分かりますよ。

 

 

また、

 

「誰だってそんな時(子ども時分)があったよね」

 

 

(*・ω・)ウンウン

 

 

それも分かりますよ。

 

 

 

でもね・・・

 

『それ(自分に足りない部分)を

 

 できるだけ早くに解った人の勝ち』

 

なのです。(勝負事ではないですが。。。)

 

 

で、

 

いつまでも子どもじみたことを続けて大人になり、

 

大人になっても子どもみたいな人

 

・・・

 

巷に結構いませんか?

 

 

そんな時

 

「誰も何も言わなかったのかな?」

 

「この人の育った環境はどうだったのかな?」

 

なんて思わず考えてしまいませんか???

 

 

 

きっと長女(中2)は、

 

「いちいちうるさいな」

 

と思ったはずです。

 

 

だから

 

「いってきます」

 

も言わなかった(言えなかった)のです。

 

 

でも、

 

それ(その程度)では

 

成長を望むことは難しいですね。

 

 

 

 

これは事実です。

 

 

 

学校の先生の話は

 

サッカーのコーチの話は

 

聴けるのでしょうか❓

 

 

 

先生もコーチも

 

耳障りの良い話ばかりする訳がありませんよね。

 

 

だから、

 

「素直な心が求められる」

 

のです。

 

 

 

真の成長を望むのであれば。