いきなりですが、
(子どもが)サッカーをする
(親が子どもに)サッカーをさせる
その意味とは、
何でしょうか❔
・・・
周囲に目を向けますと、
その意味(理由)がいろいろあることは、
分かってはいます。
例えば、、、
子:サッカーが好きだから
親:サッカーを好きになって欲しい
子:サッカーを上手くなりたい
親:サッカーを上手にさせたい
子:試合に出たい(活躍したい)
親:試合に出したい(活躍するところを見たい)
・・・・・・
そんなところでしょうか。
でも、
ここまでの域を抜けることができない方々は、
「本当にもったいない」
と、私は思うのです。
実は、
私(親)は
これらの目的や動機で
わが子にサッカーをさせていません!
それは断言できます。
では、何?
いろいろな
(サッカーをさせる)理由があるのですが
・・・
・・・・・・
そのことを説明できるような
一つの出来事が、
つい昨日あったのです!
子どもの迎えに小学校のグラウンドに出向きました。
予定時刻でしたが、
まだ、終わる気配はなく
子どもたちの練習ゲームを
校庭の遊具の影から観ていました。
その時です。。。
ある保護者の方が声をかけてくださいました。
「あの・・・Tちゃん(☚次女)どこか体調でも崩されたのですか」
❔❓❔
次女は、いたって元気・・・です。
「ええ、元気ですよ!」
と答えたところ、
先の保護者さまが、
「いつも元気なTちゃんが昨日(土曜日)お休みだったから・・・」
゜◇゜)☆
そうかそうか、
土曜日は、お休みしました。
☟
だからか。。。
;
保護者さまは、
「うちの子も(Tちゃんがお休みで)心配していたんですよね」
とも言ってくださいました。
(ノ∀`)・゚
嬉しい
ありがたい
ことですよね。
で、
感じました。
「これがチームなんだ」
と。
一方、
チームスポーツ
と、言いますけど、
やれ
「このチームにいても勝てないからイヤだ」
とか
「●●のせいで今日の試合に勝てなかった」
とか
「○○にポジション(※例えば、キャプテンの座を)とられてムカつく」
など。。。
ヾ( ̄皿 ̄メ)
他のチームの話ですが
この年代の子どもの話として
結構耳にしますよ。。。
本当に残念なことですが。
でも、
子どもはチームスポーツをやっているんですよね。
それで一体何を学んでいるの❓
実は、
親も一緒になって不平不満を言っていたり、
親が主導で
子どもを他クラブに移籍させたり・・・
ひどい話を
つい先日も耳にしました。
㊟わが子のチームではありません!
【私の理念 その一】
サッカーというチームスポーツをする意味。
それは、
「仲間を大切にすることを学べるから」
です。