子どもたちの短い夏休みも終わり、

 

今日から2学期が始まりました。

 

 

 

以前、

 

こちらのブログでも触れました

 

小学校消毒ボランティアも再開。

 

 

 

16時から

 

学校に出向きました。

 

 

 

いつものトイレ掃除。

 

 

 

大抵が、

 

大人2名のペアで

 

各階のトイレを担当します。

 

 

 

本日、私とペアになった方は、

 

ある高学年(☜おそらく)のお子さまの保護者さまでした。

 

 

 

すっかり慣れたものです。

 

 

 

自身の作業も随分と速くなりました。

 

 

 

トイレ掃除もひと段落し、

 

暫しの時間、

 

ゴミ掃除の話になりました。

 

 

 

ゴミ掃除と言えば・・・

 

私の得意分野!

 

 

 

いえいえ

 

得意ではありません!!

 

 

 

これも

 

“あらがって”

 

やっているのです❕

 

 

 

あらがい❓❔

 

 

 

そう、

 

無理やりやっているのです。

 

 

 

「ゴミ拾い楽しいな~♪」

 

 

なんてことには、

 

普通なりませんよね。。。

 

 

 

だから、

 

「拾うぞ」

 

という覚悟を決めて

 

拾っているのです。

 

 

 

なぜ❓

 

 

 

理由は一つだけではないのですが、

 

その理由の中の大きな一つ、

 

「運を拾いたい(掴みたい)」

 

との思いから拾っています。

 

 

 

で、

 

そんなことを

 

本日のペアを組んだ保護者さまに話したところ、

 

「わかります。その考え!」

 

と、

 

ほとんど見ず知らずの方に

 

賛同いただけたのです❕❕

 

😃

 

 

 

そして、

 

その保護者の方に

 

「いい顔されていらっしゃいますね」

 

と、褒めていただけました。。。

 

😊

 

 

 

“いい顔”

 

とは

 

美形とかいうわけでは、、、

 

もちろんありませんよ!

 

(^o^;

 

 

 

そもそも

 

顔半分はマスクで隠れていますからね。。。

 

¯( ˘–˘ )/¯

 

 

 

では、

 

何を褒めていただけたのでしょうか???

 

 

 

いい顔???

 

 (?_?)

 

 

 

それは

 

手前味噌になりますが、

 

私の

 

“心意気”

 

が少し伝わったからではないか

 

と思うのです。

 

 

 

一方、

 

その保護者さまも

 

マスクの横から見えるたくさんの汗、

 

輝いていましたよ!

 

 

 

 

最後に

 

私の心の指針でもある、

 

相田みつをさんの言葉集の中に、

 

「あなたのこころがきれいだから・・・」

 

というものがあります。

 

 

 

あなたのこころがきれいだから

 

なんでもきれいに見えるんだなあ。

 

 

 

人間は感じ方、捉え方も自分次第

 

なのだと思います。

 

 

 

だから、

 

「己の心を

 

 磨いたり、耕したり、

 

 が大切になる」

 

のです。