・・・

 

身近なところでは

 

あまり耳にしない言葉かと思いますが、

 

この言葉、

 

辞書で調べますと(漢字では)

 

「抗う」、「争う」

 

と、あります。

 

 

・・・・・・

 

 

きつい言葉ですね。

 

 

 

 

でも、

 

このモヤモヤした数日の中、

 

「これ(この言葉)だ」

 

と、思いました。

 

 

 

 

 

続き、

 

辞書に書いてある文言

 

の確認です。

 

 

 

従わないであらそう

 

抵抗する

 

負けずに言い返す

 

言い争う

 

 

・・・

 

 

嫌な言葉が次々に並びます。

 

 

 

 

で、

 

なぜこの言葉が

 

心に閃いたのか。。。

 

 

 

 

話しは大きく変わります。

 

 

👆

このフラッグ、

 

スタジアムでよく目にします。

 

 

 

 

アルゼンチン出身の革命家

 

チェ・ゲバラがモチーフの

 

ゲートフラッグ(通称:ゲーフラ)。

 

 

 

サッカーを見るようになった方は、

 

一度は気になるものです。

 

 

 

なぜ、、、

 

 

「サッカーとチェ・ゲバラ?」

 

 

「彼はサッカーに造詣が深いの??」

 

 

「革命家だから、

 

 『わがチームも(オレたちも)革命を起こそうよ』ということなの???」

 

 

 

❓❔❓

 

 

 

ゲバラ氏のこと・・・

 

私も詳しくは分かりません。

 

 

 

彼がなぜ革命家になったか、その志とは

 

詳しくは知りません・・・。

 

 

 

少し、

 

調べますと彼は医学生で、

 

ハンセン病について学んでいたということ。

 

 

 

そして、

 

彼自身ぜんそく持ちであることも。

 

 

 

 

 

 

 

ゴール裏に見られるゲーフラの本来の意味。

 

 

 

それは、

 

チェ・ゲバラの“生き様”に共感し、

 

旗やTシャツにカリスマのシンボルとして入れた

 

のが、きっかけだったのでしょう。
(現在は「このヒゲのおじさん、カッコイイね」的なキャラクターと化しているところが残念でもありますが・・・)

 

 

 

 

話しは戻ります。

 

 

 

「あらがうこと」

 

それは

 

簡単に『運命や権勢に屈しないこと』

 

です。

 

 

 

 

ただの

 

反抗や目立ちたがり

 

ではありません。

 

 

 

 

それでは、

 

ただのエゴ。

 

 

 

 

私は、

 

毅然とした真っ当な“あらがい”

 

・・・

 

これをこの先の人生でも

 

続けていきたいと思います。