②椿大神社に御参拝しました。【その2】(2022年4-6月・椿岸神社~縣主神社) | 青い地球は誰のもの ~世界はこれからどこへ行く~

青い地球は誰のもの ~世界はこれからどこへ行く~

聖書には、黙示録というのがあるんだそうで。やはり、本当に来るのかもしれませんね、なんちって^^;
「いいね」を入れていただいても、必ずしも内容を支持した旨、踏み絵だなんて、野暮なことは思ってません。

 みなさん こんばんは~うさぎ

 

ようこそ こちらにお越しいただき ありがとうございます。

 

初めての方も よろしくお願いいたします。

 

さて今回は、前回に続きまして、2022年4月-6月に、春季大祭(2日目)・庚龍神社大祭・椿立雲龍神社大祭など、幾度か伊勢國一之宮 猿田彦大本宮 椿大神社へと御参拝しましたシリーズ記事の【その2】となります

 

別宮 椿岸神社から行満堂神霊殿椿延命地蔵尊を経て 参集殿背後の 縣主・椿護国神社へと至る行程です。

 

なお一部に、別の御参拝時のお写真を充てています。☆で示します。

 

 

 

猿田彦大本宮 椿大神社

猿田彦大本宮 椿大神社

 

 

 

【その1】は こちらです。👇

 

【その3】は こちらです。👇

 

【その2】は、ここからです。前回の続きからはじめます。

 

猿田彦大本宮外拝殿から別宮 天之鈿女本宮 椿岸神社に向かいました。

天之鈿女本宮 椿岸神社への順路

 

 

この順路の左手にみえますこちらは 神輿庫でしょうか。右側に扁額がみえますね。

神輿庫

 

 

春季大祭(2日目)の朝の様子です。虹

別宮大祭の日の朝

 

 

こちらは大鳥居神社となります。

椿岸神社の大鳥居

 

 

椿岸神社手水舎となります。龍

手水舎

 

 

こちらは 拝殿狛犬です。祈武運長久と台座に刻まれていますね。しし座

狛犬様 阿形

 

 

晴れて御参拝させていただきました。うずまき虹

椿岸神社 拝殿

●椿岸神社(別宮)( 天之鈿女本宮)

●御祭神 天之鈿女命,太玉命,天児屋根神

 

 

こちらは5月の写真です。

椿岸神社

 

 

こちらは コロナ以前の様子でした。夫婦輪石は今でもありそうですが、この臼と杵は 見かけなくなったような? ☆

 

 

夕刻がせまると、こんな風でした。☆

夕刻の椿岸神社

 

 

 

常夜灯

 

 

こちらは 昨年秋の写真です。夕刻以降には神社にいないのが無難ですね。☆

 

 

さて こちらは すぐ右手のかなえ滝となります。アセアセ

かなえ瀧

このさらに奥には 金龍明神の瀧があり、御神水が絶えず湧出しているとのことですが、一般には公開されず拝観出来ません。その付近に座るカエル猿田彦大神様の神使とされているそうでした。

 

 

こちらは かなえ滝の近くにご鎮座の龍蛇神両地神社となります。☆

龍蛇神両地神社

●龍蛇神両地神社

●御祭神 龍蛇神

 

 

こちらは由緒となります。

龍蛇神両地神社 由緒

 

 

こちらは かなえ滝からの湧水の流れですね。

境内風景

 

 

こちらは 招福の玉となります。☆

招福の玉

 

 

招福の玉案内掲示です。☆

招福の玉 案内掲示

 

 

こちらは 扇塚となります。☆

扇塚

 

 

扇塚案内掲示です。☆

扇塚の案内掲示

 

 

あれぇ~!? 令和天皇御即位記念植樹は、こちらに植えられていたのかな?やしの木

というのは早合点その植樹外拝殿から鍋川方面に出た喫煙所の処のようでした。あせる

秋光の伊勢一宮笑顔かな

 

 

こちらにも狛犬様がおみえですね。しし座

椿岸神社遠景

 

 

ご参道を時計回りに巡りまして、こちらは 松下幸之助翁が寄進なされた由来の茶室 鈴松庵でした。お茶

抹茶和菓子がいただけて、(現在は800円) その際の和菓子のをいただいて帰ることが出来ます。

鈴松庵

 

 

こちらは、松下幸之助社となります。お願い

松下幸之助社

●松下幸之助社

●御祭神 松下幸之助命 

 

 

松下社由緒となります。

由緒

 

 

こちらは 二宮金次郎像でした。松下社の左隣です。

二宮金次郎像

 

 

ご参道風景です。☆

ご参道風景

 

 

こちらは椿立雲龍神社となります。龍

椿立雲龍神社

椿立雲龍神社

●御祭神 立雲龍神

 

こちらは 5月の大祭の朝の様子でした。花火

大祭の朝の様子

 

 

お酒の奉献がいっぱいですね。日本酒

椿立雲龍神社

 

 

この社の由緒となります。

由緒

 

 

こちらは印霊塔となります。お願い

扇塚扇子のように、御役目を終えた印鑑を供養する処でしょうか?

印霊塔

 

 

春の印霊塔椿立雲龍神社の風景となります。桜

桜と印霊塔

 

 

境内のさんです。カエル 

蛙さん

 

 

こちらは 行満堂神霊殿となります。お願い

御参拝させていただきました。扉が開いていれば、中に上がることが出来ます。

こちらは神仏どちらもお見えなので、神式・仏式、どちらで参るのか、ちょっと戸惑うところでした。行満堂神霊殿

行満堂神霊殿

御祭神 行満大明神 寿老神 諸仏 他

 

 

さくら

 

 

こちらは、桜の季節が済んだ後の新緑の様子です。

桜の季節が済んだ後の様子

 

 

行満堂神霊殿

 

 

こちらは さざれ石でした。

さざれ石

 

 

こちらは 椿延命地蔵尊となります。お願い 

椿延命地蔵尊

●地蔵菩薩

 

 

さて、参集殿背後の駐車場方面にご鎮座の式内社の摂社 縣主神社となります。おすましスワン

なかなか熱田神宮能褒野神社まで行けず、こちらから倭建命(日本武尊)様、御子神様に御参拝しています。お願い

縣主神社

●縣主神社

●御祭神 日本武尊・建貝児王

 

 

小柄な狛犬様ですね。しし座

狛犬様 吽形 狛犬様 阿形

 

 

こちらはこの社の由緒です。遷座の経緯が載っています。縣主神社 由緒

 

 

こちらは 椿護国神社となります。殉国の御英霊に、謹んでご参拝しました。お願い

椿護国神社

●椿護国神社

戦前に出征した氏子のご英霊をを祀った社

 

 

そしてこちらは、日頃から度々立寄らせていただく古札納所となります。
御札・御守、お返ししたら その御礼参りも併せてしたいものですね。お願い
古札納所
 
 

さて、続きまして、 神集愛宕社へと向かうのでしたが、今回は これにて おひらきです。

 

この続きは次回【その3】となります。バイバイ

 

神集愛宕社に向かう鍋川沿いの道

登拝道

 

 

平素の神護への感謝と、こちらにご鎮座の神様の益々の弥栄を祈ってきました。お願い

 

それでは そろそろ この辺でおにぎり

 

ご覧いただき どうも ありがとうございました。クローバー

 

感謝と敬意でお願い

 

どうぞ どちらさまも 佳い日々をお過ごしください。三毛猫

 

それでは また (*^-^*)バイバイ