奇想とかシュルレアリスムとか言われちゃうと観ないわけにはいかないよね💦
絶対好きなやつじゃん😆というわけで
他の鑑賞の予定をすっ飛ばしてこちらへ🏃💨

たまたま他の調べものをしている時に情報が入ってきたのです💡
実際に鑑賞すると『装うことへの狂気』
っていう意味がとてもよく理解できます😲✴


【東京都庭園美術館】
前回来たのはボルタンスキー展の時かな💨
エレベーター設置工事等の長期休館前なので
5年??くらい経つかも😲

お庭はコロナの影響で入場不可。。
えっ??お庭は良くない???
全然密じゃないしオープンエアーだよーー
(o・д・)よくわからない判断。。
都の施設だからしょうがないか~(^-^;)
※2月上旬に訪問しました

本館の展示から~

★纏足靴
今回の展示で初めて纏足靴🥿実物を見ました
縦10㎝横5㎝。。思っていた以上の小ささ😨
細かな刺繍や装飾は美しいのだけれどほぼ布製で基本的に外を歩くための仕様ではない
この慣習がおよそ1000年にわたって続いていたとは驚くばかり😲

当然まともに歩くことが出来ないので女性の社会進出の妨げになっており脱走(全力疾走)不可💨男性が管理しやすかったともいわれています
小さな足じゃないと嫁に行くこともままならなかったためやめ時を逃して1000年余りとは。。


★モーニングジュエリー
人毛(遺髪)を使った装飾品について
19世紀中頃~イギリスやイタリアなど

遺髪等を用いて細密につくられたアクセサリー
編み込んでカメオの縁取りになっていたり
編み込みブレスレットにも

髪を編み込んで立体的に仕上げられたピアスなどもあり技術がスゴいのです😃

《ダブル・エッジ・オヴ・ソウト》
 小谷元彦 金沢21世紀美術館 1997年
毛髪で編み込み作られたドレス👗😲
平置きの展示だったけど着用可なのでは?
重量感はなかなかありそう😃

★生き物を素材に使用した装飾品
鳥の羽根や足を帽子やブローチに
戦時下では贅沢は禁じられたものの帽子に関しては不問とされたため装飾がエスカレートしたとの説

玉虫の羽根をびっしり敷き詰めた付け襟など

この他にも見どころ満載✨



本館の展示は撮影不可🙅📷🆖のため
新館の展示から📷✨

【舘鼻則孝】
《ヒールレスシューズ》
《フローディングワールド》
《太郎へのオマージュ》
ヘアピン/太陽 呪力の美学#1 呪力の美学#2

フローティングワールドといくつかのヒールレスシューズは品川のSCAIで観たかも💨




太郎へのオマージュ:ヘアピン/太陽
太郎へのオマージュ:
ヒールレスシューズ/太陽の靴#2

メタメタメタリック✴✴
コラボのキーホルダーがかわいかったです💫
6800円?くらいでした※ショップにて

一目で岡本太郎ってわかるニョキニョキ具合




《ヒールレスシューズ/レディポワント》
《ヒールレスシューズ/アリスの青い靴》
《ヒールレスシューズ》




【永澤陽一】
ジョッパーズパンツ《恐れと狂気》

すっごいプリッと感✨
お尻鍛えてる人が目指してるやつじゃないですか??ジャストフィットのパンツ
スタイル良すぎ😲✴






【串野真也】
《Bird witched》
ヒールの部分の鳥足↑強度に問題ないなら着地部分は安定しているので見た目よりも歩きに支障はないのでは??(希望的観測)

《Rabbit》
めちゃくちゃ可愛い😆💓
ギリギリ履けそう✨


《Chimera long boots WT》

なんという可愛さ😆💓
欲しい😆💓

足先がこの細さだと入らないので💧
ちょっと美しさは損なわれるかもしれないけど足幅をワイドにして。。
とか勝手に履く妄想膨らみ中😃




《Aries》 
これも可愛い😍
前にデザフェスで売ってた羊角のカチューシャとトータルコーデだっ✴

《Chimera short boots BL》
前出の白のロングブーツと同じで
足先をワイドにしたらイケる😆🎶

この中から一足貰えるなら✨
これ欲しい~😆💝

とか貰えるわけ無いのに煩悩全開で鑑賞💨

もし宝くじが当たったら
(買ってもいないのに)笑💨
靴👠をオーダーメイドしたいなぁと思っているのです😃✴✴
憧れブランドや高級ブランドの靴👠もサイズ(足内径のフォルム)が合わないと痛くて履けないので意味ない💧&流行りじゃなくてもいいので💡

そうでなくてもなかなかぴったりの靴ってないんだよな~市販品は足の幅が狭い物が多くて💧
自分の希望を追求したい😆🌠

★ザハ・ハディド/ユナイテッド ヌード
 靴『NOVA shoe』
メタリック!!なシャープなデザインの靴👠
作品リストではラスト2番目にありますが
展示は本館にあるので撮影ならず。。

急逝された建築家
2020東京オリンピック国立競技場の初案に
採用された方です
ダイナミックなデザインで実現したら面白そうではありましたが予算面等で折り合いがつかず廃案になったという経緯がありました

本採用の前に気付かなかったかね??
という疑問は残りつつ。。

『NOVA shoe』も目を惹くデザイン👠

今回の展示 
総じてファッションを勉強している学生さん
携わっている方にも勉強になるのでは😊💡
と感じました


《Queen of the dark》
ロックな感じがカッコいい✴
石畳は歩行不可⚠️😆
(この手の靴ね😃経験上。。)
↑なんとか歩ききったけど翌日もも裏~ふくらはぎ全体がきつめの筋肉痛に見舞われたのです😅

《Stairway to heaven》
そらとぶくつでしょうか??ドラクエの🐲
天空城へ行くやつ😃(色とかは違うんだけど💨)

すんごいファンタジー感✨🌈素敵😆🎊
冒険が始まっちゃう❇ダークファンタジー?
ゴシック系の装備だな~絶対可愛い😆💜
ゴシック系の天国行きって。。


《Guardian deity Crocodile》
先端が浮いてる状態
もしヒールの部分の重さやバランスで履ける
仕様になっているなら浮遊感が面白そうな靴
ですね🐾

《Guardian deity Bird》
西陣織使用
ソール部分がスケート⛸靴のようにも見える
フォルム

《Sphinx of the forest》
この緑色の部分
玉虫の羽根がびっしり😲
履き口の角度90度超ですか。。難易度高し💨 
バレエやってる人なら😃👍✨


大好きな靴がいっぱい✨
終始妄想(笑)で時間が経つのを忘れる始末😆


本館⇄新館 連絡通路にて




【ANOTHER FARM】Modified Paradice
スプツニ子! メガネあり/なし
前に観たかも✨その時も記事にしてないのか
ぼちぼち編集しましょ💨

   
ショップも楽しい品揃え✨
ぐるっとパス、MOT(東京都現代美術館)パスポート提示で5%割引特典あり💡

MOTパスポートあったのに会計後に気付いた
(^_^;)💧普通に支払ってしまった。。😱🌀
4月になったら2022年度版パスポート買いに
行かなくては🏃💨

久しぶりの訪問でしたが予想以上に楽しめて
良い1日となりました😊✴✴

『奇想のモード 
装うことへの狂気、またはシュルレアリスム』
*会期:1/15(土)~4/10(日) 
※月曜休館 日時指定予約制 
*入館料:1400円
東京シティービュー
『楳図かずお大美術展』へ✨





逆光状態になって展示物と景色を両方クリアに撮影するのが難しいなぁといつも思う😅




《続・わたしは真悟》
メインの展示作品💡
細密な描き下ろしカラーイラスト101点
添付されているストーリーを読みながら番号順に鑑賞✴
THE楳図ワールド✴✒🔯
丁寧な描きこみの作品は必見です👀


撮影不可🙅📷なので撮影🆗のタペストリー↓
女性が美しいです✨
ホラーな描写との対比がすごい。。😃





クライマックスシーンの大きな作品
照明で中心部分が光ってしまうのでちょっと斜めから📷✨

・経歴紹介
・過去作品の本の展示
・漂流教室などの作品のパネル展示

・続・わたしは真悟の素描展示ルーム
素描のほうが細かい部分の描きこみがより鮮明に鑑賞できます
単純に素直に絵が上手いなーと感心しきりで
壁面に番号順に作品展示 
暗くなったり明るくなったり照明に変化あり
中心部分にイメージオブジェあり

《14歳》
突拍子も無いような内容でもないんだよね💧
そういう部分を抜き出して展示しているから
ということもあるんだけど💧

近い事はあり寄りでは?
絵のイメージからだけだと怖い印象なんだけど
やみくもにそういう表現しているわけじゃなく
ストーリーに則った表現なのねと理解できる

今の状況。。
宇宙にお友達いるのかな⚠️
いたとしても今のところ機密事項ね(笑)
«救う価値がありません»
とか言われちゃったらどうしよう😃

編集✒しながら寝たらすごい変な夢見た😅🌀


鴻池朋子コラボ作品✨


【ミュージアムショップ】

・ミント風味タブレット
・楳図先生選・イラスト作品図録
 (冊子の図録は別にあり※注文受付中)
・キャンバスアート
・Tシャツ、長袖Tシャツ パーカーなど
 アパレル商品




・スケボー板
・トートバッグ



・ミニアートコレクション
何が出るかわからないタイプ😅



・ポストカード クリアファイル ノート
 メモ帳 など



【ガチャ2種】
・アクリルスタンド
・缶バッジ

・キーホルダー リフレクター ピンバッジ 
 など

グッズも盛りだくさんで充実しています✨
展示に入場しないと購入できないのでお買い逃しのないように💨



《漂流教室》       《洗礼》
《続 わたしは真悟》
今回の展示から✨後半のシーン 

カフェ☕壁面のイラスト
漂流教室は昔実写の映画で鑑賞しました
懐かしいな~


THE SUN カフェ☕コラボメニュー


混んでいない時間なら通路側の席にはならないと思うので窓側の席にならなくてもこちらのゾーンの席からなら景色は見えます✨👀

いままで見た中で一番混み合っていたのはジブリ展の時かな~
平日でも行列でパズーのトーストとかは売り切れ状態だったり😨あの🍞🍳😋

UMEZZ CAFEは平日なら普通に入れる感じでした(時間によるのかもですが💨)






いつもと様子の違う⚠️ミュージアムショップ
車が陳列スペースになってます💨


美術家 会田誠氏より譲り受けた活動車🚙💨




後部がディスプレーに💎



可愛らしいフォルム✨🚙



*即身仏のところにあったマンホールデザインの缶バッジ 500円
*チ〇ポム🖤エロキテル ライター 500円
*活動車ステッカー 500円



*マグネット 650円
な、なんと車も販売中😲



*思いの丈を綴ったクリアファイル 500円


マグネット、クリアファイル
缶バッジ(マンホール)購入しました💨






噂の1000円ガチャ⚠️
何名か 好奇心を抑えきれずにチャレンジ
さすがの猛者さんたち
普通サイズのカプセルでした
中身は??
↑くしゃくしゃに丸めた千円札が出てくる自販機とかあるので今回も一筋縄ではいかないのでは💦
すんごい迷ったけど今回は未チャレンジ🌀
弱腰😅
KANE-ZANMAI グッズ




Chim↑Pomグッズ


缶バッジ アクリルキーホルダー 
カラフル🌈
初日なので商品たくさん✨



《MAMコレクション 014》
重力と反転、ミクロとマクロ-


『Reflection Model』岩崎貴宏



『タワー』 金氏徹平

前に横浜美術館で観た時は 奥の暗い展示室だったので怪しいシュールさが際だった印象でしたが53階の明るい展示室で観ると汚物??が流れ出たりしているのに⚠️ポップさが増すような印象

ちょっと前の銀座のリコーアートギャラリーでの個展
近くまで行ったので立ち寄ったところ。。
休館日って😱🌀あんまりだ~
ちゃんと調べないと~(;´Д`)



『ポータブルシティ 東京』イン・シゥジェン

スカイツリーよりも東京タワー🗼のほうが
より『東京』って感じする
(古い人間なので💧)



『富士ハイウェイ』
立石大河亜(タイガー立石)

千葉市美術館での個展は残念ながら足を運べず
行かれない距離じゃないんだけどなかなか難しい💧時間に限りがありすぎるので。。😥
千葉市美術館は色々面白そうな展示をやってますね✨👀




《MAMリサーチ》
突然、顕わになって-
東南アジアの美術と建築1969-1989

パネル展示の中央部分に鑑賞者参加型の展示がありました👣
『砂に足をしるせ』
歩いてみましたが思いの外深くて
砂浜のような砂なのでちょっとへこむくらいで足跡と呼べるほどの跡はつかず。。


ミュージアムショップは品揃えが変わっていくかもしれないので要チェック✔
1000円ガチャやっぱり気になるな~🔮