11月某日
てくてく歩き銀座

アネックスにて『ケの美』展鑑賞→
リンパデトックスマッサージで解毒エステ
ポーラミュージアムアネックスにて
~12/24まで※終了しています
*入場無料🆓

*『湯道の狐桶』小山薫堂


安価な物をいくつも消費するより
ちゃんとした物を大切に長く使う

ある程度の金額を出して買った物は自然と
大事にしてしまう。。というのはあるのかもです
靴を手入れしながら大切に履くというのも
大人だなぁと思います
見た目だけ取り繕っても所作が雑だと
台無しです。。言葉遣いもそうですね

特に若い女性で見た目は可愛いのに言葉遣いが
残念な方を時々見かけます

もったいないよ~(大きなお世話

確かに自分もどうだったか。。
優雅な女性を目指したいものです
。。なんて目指すとかではないかも
まだまだだな~私(^^;)
*『耳型イヤフォン』原田郁子「クラムボン」
ミュージシャン


そんな十八歳。。
遠からずだったかも( ´艸`)
懐かしいね

携帯もメールも無かったし~SNSなんて全く

ほんと連絡とかどうしていたんだろう??
それが普通の毎日だったから思い出せないん
だろうなぁ

便利なものは慣れるのもあっという間



いまだに節目の行事には海苔の贈り物が

日本人の食生活に欠かせないものになっていますね
*『シンクロニシティ』柳家花緑

ヘッドフォンでお話を聴く作品でした
押し付けポジティブシンキングは苦手だけど
このお話は自然に入ってきました
確かにそうかも

辛いときは無理に明るく振る舞う必要は無いけれど
愚痴や八つ当たりはほどほどに。。


今更ですがGINZA SIX
ようやく見ることが出来ました~
2月までの展示なのでそれまでには
と思っていたので間に合って良かったです

『LOVE FOREVER』草間彌生
愛はとこしえ
デトックスエステの後2時間くらいは食事しない
方が良いです。。との事だったので
東京国立近代美術館フィルムセンターまで
てくてく

チェコ映画を観賞しました
古いモノクロ映画🎥
始まり方が超好み

平日の昼間だったので年配の男性と
謎の人たちという客層。。自分もね(笑)

*1作品/520円





鉄板焼のランチ
美味しかったです

3月には国立新美術館にてミュシャ展を観賞
チェコ文化年もあと少し。。
今年もあっという間でした

充実していたからからかな~

それでは良いお年を~
