誰でも自分のセラピストになれる!!アルケミカル・ヒプノセラピー -9ページ目

誰でも自分のセラピストになれる!!アルケミカル・ヒプノセラピー

目標だった国連職員まであと一歩のところでがんを経験。”がん患者さんがより良く生きるためのお手伝いをする”ことを新しい人生の目標に決めた、がん経験者専門ヒプノカウンセラー大野敏子が選んだ究極の癒しの技術

前回は鳥越俊太郎さんのことについて書きました。


今回は


青山繁晴さんです。


ご存知ですか?よくテレビでお見かけします。

現在はシンクタンクの社長さんです。


この方も最近大腸がんで入院、手術されています。


青山さんも退院直後のとある講演会で非常に興味深いことをおっしゃっていました。これも詳細に覚えているわけではありませんが、趣旨は


別にうちは癌家系ではなかった。しかし、あるとき、自分は必ず大腸がんになるとなぜか思った。


ということでした。


だーかーらー!!!

ですよね。


確かに、大腸がんは特に生活習慣に影響されやすいですけど、作らなくていい病気をまたまた作ってしまった感は否めませんね。


しつこいようですが、やめましょう。


僕も/私もがんになるに違いない!!


そういうのまずやめましょう。


がんで死ぬに違いない とかもっと最悪ですからね。


次回詳しく書きますが、

我が家はがんのデパートであるにもかかわらず、(父方、母方両方の祖父母ががんですからどっちに似たから大丈夫とかいう問題でもないんですが)、うちの母親や、妹たちは、本人たちいわく、


”じぶんは絶対にがんにはならない!!”


と確信しているそうで、まだ若いからというのもありますが、全くそんな気配もありません。信じるだけで病気は防げないかもしれませんが、お守りくらいにはなりますよ。


どうせ思い込むなら、


”自分は絶対がんになる”


よりも


”自分はいつになっても元気”


のほうがいいに決まってます。


今日から少し考え方を変えてみましょう。

お金もかからない最高の健康法ですよ。

鳥越俊太郎さんが大腸がんを告白され、カメラを病院に持ち込んでそれを公にしたことがありました。
その後、肺への転移を経験され、今もご健在、テレビなどで活躍されています。


彼が肺転移から復活されて、テレビに出てこられたとき、ものすごくわかりやすいことをおっしゃっていたのが私は忘れられません。


おっしゃったことを詳細には覚えていませんが、概要はこんな感じ


大腸がんは肺に転移しやすい。そのメカニズムはこういうかんじで、医者からも事前に説明を受けていた。だから今回の転移については何の不思議もないし、起こるべくして起こったよくある事。想定してました。


すごーい突っ込みたくなりました。


だーかーらー!!!!!


肺にに転移するんだよー!!!!!!と。
?????意味不明ですか?


このテレビを見ていて、鳥越さんは自分の大腸がんが肺に転移していく様子をかなり明確にイメージできているようでした。おそらく相当明確にビジュアル化できているだろうと感じられる程度にです。そんな風に明確にイメージしているからそうなっちゃうんですよ。せめてもの救いは鳥越さんが、転移はしてもそれは起きうることで、一大事ではないという認識でいたことです。だからそこからそれ以上にネガティブにならず、無事もどってこれたんだろうなぁ。と思います。


私の話はまた書こうと思いますが、私も20代で大腸がんになるという明確なビジョンを持っていました。しかも主治医が”おそらく、このころに初めのポリープができた”っといった年は、まさしく、私が自分は必ずがんになる、次は私の番だ!!と確信した年でした。


怖いでしょ。


それだけ明確なイメージや信念はからだに影響を与えるってことです


がん家系で自分もがんになるんじゃないかという恐怖を抱いている人っていがいといっぱいいます。
もちろん、がんになった家族と似た生活習慣があるでしょうから気を付ける必要はあるでしょう。
でもそんなに怯えないで。あなたは大丈夫だから。

最近巷ではしょうがが流行っているようですね。

私は大のしょうがギライでしたが、年と共にその良さがわかってきつつある今日この頃です。


しょうがはテレビや書籍でも紹介されているように体を温める効果がります。

身体を温めることは免疫力向上にもつながり、がん予防にもなりますよ。


腸内温度が37度はないと、がんを食い殺す免疫細胞 ( NK細胞やマクロファージなどの細胞 )は、満足に働かない。


という説もあります。


そこで、今日ご紹介するのはおうちでも簡単に作れるしょうがの佃煮です。

鰹節が聞いていい飯の友になりますよ。最近は瓶詰のものもたくさん売られていますが、やっぱり保存料や化学調味料を使わない自家製が一番!!

これからの季節ハウス栽培の新生姜も出回りますからぜひ一度お試しください。




My Life as an Alchemist ~ アルケミストという生き方~


~しょうがの佃煮~


☆材料☆

・しょうが・・・大2袋

・しょうゆ・・・90㏄

・みりん・・・90㏄

・かつおぶし(細かいのがいいです)・・・15グラム


☆作り方☆

①しょうがを千切りにする(紅ショウガよりきもち細いくらいの大きさ)

②フライパンにしょうがと調味料をすべて投入。中火で混ぜながら加熱します。

③完全に汁けがなくなったら完成!!

ポイントはしょうがのかわはむかずに使うこと。皮の近くにかおりや栄養があります。

気になる汚れは包丁でそぎ取りましょう。


あったかごはんにのせるだけ~♪




アルケミカルヒプノセラピーのことなら

Alchemy Institute of Japan

http://www.alchemy-institute-jp.com/




あなたのお役にたてましたか? 人気ブログランキング